京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:24
総数:432657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 「まち」から「市」へ

GIGA端末を使って,インターネット上でまち探検をしていた3年生。今日は,大きな地図を広げて,京都市を探検していました。「先生。京都水族館があったよ!」と喜ぶ3年生でした。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜ひかりのプレゼント〜

 図画工作でひかりのプレゼントの学習をしました。色の重なりを意識して丁寧に作ることができていました。
 完成したとき・・・外は曇り空。担任が職員室に相談しに行くと職員室の先生からすてきなひかりのプレゼントを用意していただきました。
 教室を暗くして自分たちの作品を光にあててさらに良いものを作ろうとしていました。
次晴れた時には外に行きたいなと思います。

画像1
画像2

にこにこピース2年生〜さらに野菜を育てます〜

画像1
画像2
 2年生は一人ひとつミニトマトを育てています。毎日丁寧に水やりに行っている様子がすばらしいです。学年の畑に他の野菜も植えました。分かれて育てていきます。収穫目指して丁寧に育てていってほしいと思います。
 どんな色の花がさくかなと楽しみな2年生です。

にこにこピース2年生〜ALTの先生と〜

 今年初めてのALTとの先生との外国語活動でした。先生の好きなものや得意なものを英語で聞いて質問に答えていきました。
 また自分たちの好きなものを英語で答えることができていました。
画像1
画像2
画像3

5月13日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★野菜のソテー

でした。

給食のカレーは,ルウも手づくりです。

カレーにはチーズやヨーグルトを入れるので,味のまろやかなカレーになっています。

カレーの日はごはんが進み,いつもよりたくさんごはんを食べていました。



にこにこピース2年生〜総合遊具の使い方〜

 体育では総合遊具の使い方を学習しました。2年生はいよいよ上の階まで行けます。安全に気を付けて遊べるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ついに芽が!!

画像1
画像2
画像3
先日,ゲストティーチャーさんからいただいたモミを植えて約3週間。順調に育ってきており,芽がぐんぐん伸びています!ここからどう成長していくのか楽しみですね!!

5月11日の給食

画像1
今日の献立は,

★コッペパン(国産小麦100%)
★牛乳
★大豆と牛肉のトマト煮
★ほうれん草のソテー
★チーズ

でした。

毎週火曜日は,パンの献立です。(祝日の関係で金曜日の時もあります)

パンの給食には,シチューなどのルウを使ったおかずや,

大豆を使ったおかずをよく組み合わせます。

子どもたちは,

「大豆と牛肉のトマト煮と,パンをいっしょに食べたらおいしい!」と

工夫して食べていました。

チーズは,ライオンや新幹線,車,パンダなどいろいろな形があり,

楽しんで食べていました。

憲法月間 zoomで朝会

5月6日,zoomを使ってリモートで憲法月間の朝会を行いました。
校長先生からは,憲法についてのお話に合わせて,新型コロナウイルスに関わるお話もありました。ソーシャルディスタンスと言われ,身体的な距離を保つようにしている現在ですが,心は寄りそっていきたいものです。
6年生は,社会科の学習と関連させて熱心に話を聞き,メモを取っている子どももいました。最高学年として立派な姿でした。
画像1
画像2
画像3

5月6日の給食

画像1
画像2
5月6日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★だいこん葉のいためもの
★みそ汁

でした。

今年度初めての,煮魚の献立でした。
おはしを使って,上手に魚の骨をとって食べられるよう,
「魚のじょうずな食べ方」の資料を見て学びながら食べました。
みんなじょうずに食べられたかな?
またご家庭でも練習してみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp