京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:251892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 支柱たて(1)

 あさがおが大きくなってきたので,支柱を立てることにしました。支柱を立てる前に,肥料をあげました。
画像1
画像2
画像3

4年生☆外国語活動「I like Mondays.」

今日から新しい単元の学習に入りました。
まずは,村田先生とジングルを歌いました。みんなとてもよく覚えていて,感心しました。
そのあとは曜日の言い方を知り,みんなで曜日のゲームを楽しみました。
画像1
画像2

1年 てつぼう遊び

 てつぼう遊びをしました。逆上がりができるようになった子,ひざ掛けふり上がりができるようになった子など,新しい技を習得できた子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年 みんな遊び♪

 みんな遊びでドッヂボールをしました。厳しい日差しの中でしたが,子どもたちは思い切り体を動かして,みんな清々しい表情でした!
画像1

3年 耳鼻科検診

 耳鼻科検診がありました。
画像1

4年生☆算数科「1億をこえる数」

画像1画像2
1億をこえる数の学習も終盤です。
今日は,大きな数の計算を学習しました。
たし算,ひき算はスムーズにできた子たちも,かけ算になると・・・。
みんなで話し合って,解き方を考えていきました。

3年 音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」

 先週作ったリズムを友達とつなげて,リズム打ちをしました。子どもたちは拍に乗りながら,友達とリズムをつなぐ楽しさを感じてくれていたようです。
画像1
画像2
画像3

4年生☆読書月間スタート!

今日から読書月間が始まりました。
SDGsについてのブックトークをしていただいた後,中間休みにはみんなで本を借りに行きました。
しおりをもらって教室に戻ってきた子どもたちはとてもよい表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「一万をこえる数」

 この日は数直線を読む学習をしました。みんなで話し合う中で「1めもりの大きさを考える」ということにはすぐに気付くことができたのですが,「1000万が10こで1億」や「100万が10こで1000万」という数の仕組みを理解できていない子が多いようでした。位の表や具体物を使って,しっかりと理解できるようにしたいと思います!
画像1

3年 理科「こん虫の育ち方」

 様々な虫の育ち方を予想しました。「バッタ」「モンシロチョウ」「カブトムシ」それそれの虫の育ち方に違いはあるのか,調べていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp