京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生算数科☆「一億をこえる数」

画像1画像2
今日から一億をこえる数に入りました。
日本・中国・インドの人口を使って学習をしました。

位の表を使って、一桁ずつていねいにかけていました。

4年生☆ツルレイシの様子

先週畑に植え替えたツルレイシ。
今朝みてみると、もうしっかり土になじんでいました。牛乳パックで育てていたときより、くきがしっかりとしている様子に、大地ってすごいなあと感じました。

これからどんな様子にかわっていくか楽しみですね。
画像1画像2

4年生☆道徳「小さな草たちにはく手を」

「小さな草たちにはく手を」というお話を通して,身近な自然について考えました。
「ふまれても,ほこりまみれでも,頑張って生きている草花はすごい!」と感じているようでした。
画像1
画像2

4年生☆体育科「リレー」

リレーの学習では,自分たちの50メートル走の合計の記録に少しでも近付けるように頑張っています。
バトンパスの練習や,走順を工夫することで,タイムも良くなってきました。
あと2時間でどこまでいけるか楽しみです。
画像1
画像2

4年生☆ポプラ学習

ポプラ学習の時間では,外国の国について調べたことをロイロノートでまとめています。
新しく知ったことがたくさんで,早くみんなに伝えたい思いようです。
画像1
画像2

4年☆ツルレイシを植えました

理科の学習で教室で育ててきたツルレイシを畑にうつしました。

これからしっかりお世話をして,大きく育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】呼吸のしくみ

画像1
画像2
画像3
 今日は呼吸の仕組みについて調べました。一人ひとりが黙々と調べることができました!

5年 そうじの時間

画像1
今週のよごれをしっかりとろうと,今日も5年生はそうじを頑張っていました。

学校のためにしっかりがんばってくれてうれしいです!

【6年生】たのしみは

画像1
画像2
 国語科では短歌を作っています。「たのしみは」で始まり「時」で終わる短歌です。今日は友達にアドバイスをもらって,より自分の思いが伝わるように工夫をしました。友達の思いを大切にしながらも「こうしたら?」などアドバイスをしている姿がすてきでした。

5年 みんなで100冊目指して!

画像1
図書館司書の永井先生にも本を読んでいただき,45分の読書の時間にたくさんの本を読めた子がたくさんいました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp