京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:251947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】植物の成長と日光のかかわり(2)

画像1
画像2
画像3
 ヨウ素液をしみこませて,反応がでるかどうか観察をしました。

【6年生】植物の成長と日光のかかわり

画像1
画像2
画像3
 昨日準備しておいたアとイとウの葉を取り,観察をしました。今日は天気がよかったので,イの葉に日光をたくさん当てることができました。

N - 1グランプリ【4,5,6年生】

画像1
画像2
画像3
N-1グランプリのノートの更新です。

どのノートからも「ていねいに書こう」という気持ちがひしひしと伝わってきます。

6年生の漢字練習は,コツコツと細かい字で,見開き2ページにわたって,ビッシリと練習しています。

書く量が増えても字が乱れていないのがさすがです。


N - 1グランプリ【2,3年生】

画像1
画像2
N-1グランプリの更新です。

ノートの色使いも,とても鮮やかです。「〇〇を調べてみると…」と,

資料をそのまま引用するだけでなく,自分なりの言葉でまとめている

のがいいですね。

※1年生は,発達段階に合わせて,他の学年よりも取り組みの間隔があきますので,今回は更新がありません。

4年生☆6月1日のツルレイシ

画像1
ツルレイシの畑にネットがつきました!

今はまっさらなネットですが、これから、、、

楽しみですね!!

4年生理科☆電池のはたらき

今日は直列つなぎと並列つなぎについて学習しました。

つなぎ方を確認したあとに、11種類の回路を、直列つなぎか並列つなぎか考えていきましたが、全問正解がほとんどでした!

実際に電池を入れて動かしてみたら、同じ2この乾電池なのにモーターの回る速さが違うことに驚いている子がたくさんいました。



画像1画像2

5年 国語 「和語・漢語・外来語」

国語の時間には,和語・漢語・外来語の学習をして,和語と漢語・外来語の感じ方の違いをみんなで話し合いました。

日本に昔からある「和語」を使った時と「漢語・外来語」を使った文章とを読み比べるとこんなにも印象が変わるんだということに驚いていました。
画像1

5年 理科 発芽の養分はどこに?

画像1
画像2
画像3
今日は,インゲン豆の様子を観察し,発芽する時の養分はどこにあるのかを調べました。

ヨウ素液というものを使い,植える前の豆には成長に必要な「デンプン」があるのか,成長した後のインゲン豆の子葉にはデンプンがあるのかをそれぞれ調べ,結果を比較して考察を考えました。

【6年生】理科の準備

画像1
 天気がよかったので明日の実験のために準備をしました。各班協力をして,スムーズに準備することができました。明日の実験も楽しみです!

2年 スイートコーン 5月31日

梅雨の中日で数日晴れただけで一気に大きくなった気がします。
スイートコーンは朝夕水をしっかりやっていますが日中は一気にカラカラに。
授業の間そばを通った時も子ども達はかなり気にしながら過ごしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp