京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:29
総数:661803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 気にかけること

画像1画像2
音楽の学習では,「リボンのおどり」の演奏鑑賞会をしました。

それぞれのグループで練習を重ねた成果が,大いに現れており,工夫をしたことを最大限に出せていました。
音楽を通して,友達を気にかけることの大切さを気付くきっかけになってほしいです。

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
京都府警の方に来ていただき,自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

子どもたちは,安全に乗るためにはいろいろな危険に目を配ることが大切だと知り,実際にやってみると,思っていた以上に難しいことに気付きました。

今日学んだことを,普段の自転車で乗る時に生かしてほしいと思います。

4年 電池の向きを変えると

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,電流とそのはたらきについて学習しています。

今日は,組み立てた実験キットを使って,プロペラを回しました。

電池をセットすると,風がくる人とそうでない人。

子どもたちは「なぜ?」「どうして?」「きっとこれが原因だ。」と,
自然事象について考えを巡らせていました。

6年 おかげさまで

 今日の道徳科では,「おかげさまで」という教材について学習しました。

 お話に登場するぼくのおばあちゃんの「おかげさまで」という感謝の言葉を通して,自分たちの生活は,たくさんの人に支えられていることに気づくことができました。

 学習の最後には,自分たちが「おかげさまで」と伝えたい,人や出来事について考え,交流しました。

 ボランティアボックスの地域の方
 学校で勉強ができること
 友だち
 家族
 当たり前のことが当たり前にできること

 子どもたちからは,たくさんの感謝の想いがあふれてきました。

 とても心が温かくなる道徳の学習の時間でした。


画像1
画像2

6年 新体力テスト

 6月になりました。

 今日は,太陽がじりじりと照り付けるとても暑い日でしたが,子どもたちは運動場でソフトボール投げをがんばりました。

 応援の声が聞こえる中,これまでの自分の記録に挑戦しました。

 ソフトボール投げのあと,さっと動き,自分から片づけをする姿は,さすが6年生でした。体力テストを通して,子どもたちの一生懸命にがんばる姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2

ちょうかい

画像1
今日は,6月の朝会でした。ZOOMで校長室とつながります。1年生は,つながっていると思うと少しドキドキ。教頭先生の司会で返事をしていました。校長先生のお話をしっかり聞くことができました。

あさがおの けんこうかんさつ

画像1画像2画像3
自分のあさがおの健康観察をします。聴診器でお話しして,葉っぱを触って元気かどうか調べています。大切に育てている1年生。成長が楽しみですね。

1年生 おそうじ

画像1
画像2
 6年生に教えてもらいながら,おそうじ頑張っています。

 みんなで学校をきれいにし,気持ちよく学習しましょう。

 おそうじを頑張った後は,お楽しみの「じゃんけん」をしてもらいました。


1年生 せきがえ

画像1
 6月になったので,せきがえをしました。

 同じクラスのお友達なので,いろいろなお友達とお話をし,なかよくなってほしいと思います。

1年生 いろいろなかたち

 算数科「いろいろなかたち」の学習では,つみきを使って,それぞれの形の特徴を活かし,いろいろなものを作ってみました。

 お家やロケット,車等,想像を膨らませて積み上げることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 1年:交通安全教室
6/10 SC
6/14 あじさい読書週間(〜18日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp