京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up57
昨日:65
総数:931709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

国語

画像1
画像2
「まいごのかぎ」はとても長いお話です。
お話の間にいろいろな出来事が起こって主人公,りいこの気持ちは変化していきます。
そんなお話を想像しやすく,わかりやすく表現されている方法について学びました。
「比喩表現・擬人法・擬態語・擬音語」という新しい学習でした。「こまを楽しむでも擬音語出てきてたね!」など今までに読んできたお話や説明文の中にもこのような表現が含まれていることに気がついていました。

算数

時計の学習に入りました。
時刻と時間の違いを復習しつつ,問題を解いていました。
時を進めて考える問題なのか,時を戻して考えるのかを問題をよく読んで考えていました。実際に時計を動かしながら考えていました。
画像1

音楽

画像1
画像2
今までに指番号を必死に考えながら指練習をしてきました。今日は半分歌を歌う組と,けんばんでゆびづかいを確認するチームに分かれて練習しました。指使いはばっちりになってきました!あとは鳴らして吹ける日が来るのを待つだけですね。

社会

画像1
画像2
画像3
京都市の様子についていろいろな場所を調べてきました。
今日はそんな京都市について自分たちなりにまとめてみました。
「観光客がたくさん来るよ!」「古くからのまちなみが残っている場所だよね」と教科書や壁面の掲示物を見ながら三人で話し合っていました。

音楽

リコーダーの学習が始まりました!学校では,音を出して吹くことはできませんが,友だちと指を押さえるところがあっているか確認したり,階名で口ずさんだりしています。みんなでそろって吹くときには,きれいな音が出せるように,姿勢にも気をつけて取り組んでいます!!
画像1

理科 「電池のはたらき」

「電池のはたらき」の学習がはじまります。そのための準備として,導線をつなげたり,部品を組み立てたりしました。どんな学習をしていくのか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

体育 「遠投」

遠投の学習をしました。体力テストの結果などから,自分で目標の記録を決め,遠くにボールを跳ばせるように工夫しました。とても暑かったですが,みんなで協力して,記録,測定をすることができました。
画像1
画像2

1年 国語 「わけを はなそう」

画像1
国語「わけを はなそう」の学習では,自分の考えだけでなく,「わけ」も付け加えて発表しました。「どうしてかというと、〜だからです。」という発表の仕方を学習し,友達と楽しく交流しました☆

1年生

画像1画像2
音楽科「はくをかんじとろう」の学習で,カスタネットを使いリズム打ちをしました。楽しんで学習することができました。

matt運動2

体育科で「マット運動」をしています。自分の出来そうな技に挑戦したり,友だちと見あったりしながら頑張っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp