![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:18 総数:273086 |
6月の朝会
6月の朝会も緊急事態宣言中ということもあり,先月に引き続きリモートで行われました。校長先生からは,梅雨時の安全な過ごし方や感染症の拡大防止のために気を付けることなどについて話がありました。子どもたちは教室でしっかりと校長先生の話を聞くことができていました。
![]() 5月31日の給食〜ツルツルもずく〜![]() ![]() ![]() 牛乳 おからツナ丼の具 だいこん葉のごまいため もずくのみそ汁 沖縄産のもずくの入ったもずくのみそ汁です。 おからツナ丼の具はごはんがパクパク進む人気もの。 休み明けもしっかり食べることができました。 〜味わった感想〜 ・もずくのみそ汁のもずくがツルツルしていてとってもおいしかったし,あげともあっていました。 ・もずくがとってもやわらかくて,たべやすくて,おいしかったです。 ・おからつなどんぶりがにんじんなどとまざって とてもおいしかったです。 ・やさいが色とりどりで とてもたべごたえがあっておいしかったです。 大原野ふしぎたんけんたい!
3年生では,総合的な学習の時間「大原野ふしぎたんけんたい」で,一人一人が自分の調べたい生き物や植物について,本やインターネットなどの資料を使って調べる学習をしています。
![]() ![]() ![]() 新体力テスト
1年生は,今日,体育館で「たちはばとび」に挑戦しました。
腕をしっかり振ること,後ろではなく前に体重をかけて着地することなど意識しながら頑張りました。 明日は,運動場で50メートル走のタイム計測をします。 ![]() ![]() ![]() いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 「はこやかんを積み上げると 高いタワーが作れる。」「自動車のタイヤは転がるようにかんを使おう。」 楽しみながら,考えながら形の特徴について気付くことができました。 はこやかんの準備のご協力,ありがとうございました。 音楽の授業でした
3年生の教室をのぞくと,音楽の授業でした。楽しそうです。
![]() 算数「1億をこえる数」
4年生では,1億という大きな単位の数にについて学習しています。今日は,億を超えて兆という数について学びました。
![]() ![]() 大原野ひまわりプロジェクト 5月31日(月)
学校の北門を入ったところ,プール西側の花壇に,ひまわりの種を植えました。今朝確認すると,いくつか芽を出していました。早く大きく育ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 「学校評価年間計画」 「小中一貫教育構想図」
令和3年度学校評価年間計画を掲載しております。ページ右下の「配布文書」の「学校評価」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和3年度学校評価年間計画 また,令和3年度大原野中学校ブロックの「大原野学園小中一貫教育構想図」につきましても掲載しております。ページ右下の「配布文書」の「小中一貫教育構想図等」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。今年度も,どうぞよろしくお願い申し上げます。 大原野学園小中一貫教育構想図 5年生 日本の伝統文化![]() ![]() |
|