![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302537 |
【休み時間】6年生の2人ありがとう![]() 「保健室に行く前に水で洗おうね」「大丈夫だよ」「水が足にかかるし気を付けてね」 当たり前のようにかける言葉のひとつひとつが,とても温かかったです。 この温かい言葉かけを,1年生が次の1年生に・・・ ステキな連鎖です♪ おってたてたら 鑑賞中![]() ![]() 題名は「世界に一つだけの1年1組の町」です。 とても素敵な町ができました! 金曜日に持ち帰る予定です。 おってたてたら 制作中![]() ![]() ![]() みんな工夫して紙を立たせ,絵を描いていました。 【1年】ボールを使って![]() 白線の外の人がボールを“ころがして”あてます。 白線の中の人がボールに当たらないように逃げます。 シンプルなルールですが子どもたちの工夫が見られました。 「はやく投げれば当てられる!」「すぐ転がす!」 これからの工夫も期待です! 保護者の皆様,水筒のお茶多めありがとうございます。 明日も体育がありますので,お茶多めでよろしくお願いします。 【つくし】![]() 4年生が1年生の“やってあげたい気持ち”を認めて,温かく見守っていました。 4年生は,もしかしたら自分で水を入れたかったかもしれませんが,1年生のやる気をなくさないためにも,ぐっと我慢して見守っていた素敵な場面でした。 【つくし】フォトフレーム作り![]() 昨年は,貝殻やリボン,どんぐり,ボタンを使いましたが,今年は使う材料はひとつです。 ひとつの材料から,個性的な模様が生み出されました。 暑い中でもしっかり学習しています!![]() ![]() でも1年生の子どもたちは,笑顔いっぱい,学習に取り組んでいます。 発表しているお友達の方を向くこともできるようになってきました。 めきめき力をつけています!! くちばし![]() 今日は,「くちばしクイズ」を作るために,教科書の教材文を縦に並べて,比べて読みました。 すると,同じ文や言葉がたくさんあることに気づいた子どもたち! 「くちばしクイズ」を作る時のヒントになりますね。 『きまり』守れているかな?![]() ![]() きまりを守ろう!と思っていても,ついうっかり破ってしまうことがあるかも…。このお話を通して,改めてどうして「きまり」があるのかな?と考えられるといいなと思いました。 ミニトマト,どんなかんじ?![]() ![]() ![]() 子どもたちは下からのぞき込んだり,ミニトマトを優しく触ったりしながら,じっくり観察していました。 |
|