![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:95 総数:583807 |
給食室 「6月7日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆さわらの幽庵焼き ☆野菜のきんぴら ☆すまし汁 今日はスチコン献立「さわらの幽庵焼き」が登場。 幽庵焼きとは,しょうゆや酒そして,ゆず果汁といった調味料で魚を漬けこみ焼く料理です。 今日は,春が旬の「鰆(さわら)」を幽庵焼きにしました。 鰆を漬けこんでいるときから,ゆずの良い香りが給食室を包み込んでいました。 一口食べると,口の中にゆずの香りが広がります。 子どもからは「ゆずの味めっちゃする!」「京都の味がするよ〜」など味わっておいしく食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 3年 社会科「京都市の様子」
社会科では,京都市のまちの様子を調べてまとめる学習をしています。
京都駅の周りや,お店やビルがたくさんあるところ,神社やお寺が集まっているところ,文化施設が集まっているところなど,自分の興味のあるところを決め,本やインターネットを使って,調べていきます。 知らなかった発見がたくさんあり,みんな目を輝かせて学習に向かっている姿が見られました。 ![]() ![]() 4年 国語「一つの花」![]() 4年 体育「マット運動」![]() 4年 学活「食の学習」![]() ![]() 暑い季節にぴったりの飲物ですが,清涼飲料水にはどのくらいの砂糖が含まれているのかを予想しました。なんとスポーツドリンクには砂糖が32グラム・・・なんと炭酸飲料には,56グラムも砂糖が含まれていることを知り,子どもたちからは,驚きの悲鳴が上がりました。「飲みすぎないようにコップで飲みたい。」「1日に飲む量を決めたい。」など,砂糖を摂取しすぎない飲み方を考え,意見交流しました。 5年 国語 日常を十七音で
「日常を十七音で」の学習では,ロイロノートを使って学習を進めました。1時間目は,身近にある季節を感じられるものをシンキングツール「イメージマップ」を用いて,言葉を集め,考えを広げました。2時間目には,1時間目にでてきた言葉を使い俳句を作り,表現を工夫しました。3時間目には,作った俳句に写真を挿入し作りました。それぞれが工夫を考えることで,素敵な俳句がたくさん出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 給食室 「6月7日 今日の給食![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆肉みそいため ☆切干大根のごま煮 今日は,大豆献立「肉みそいため」が登場。 肉みそいためは,大豆・豚肉・たけのこ・干しいたけを八丁味噌と赤みそを合わせた調味料で味付けをした,ごはんに合う一品です。 大豆は,じっくり時間をかけてゆでているので,柔らかく甘みがあります。 しっかり噛んで味わうと,みそにも負けない甘みが感じられました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 今日はかなり気温が高くなっています。 気温・気候の変化が大きく体調を崩しやすくなりますので,バランスの良い食事をして,元気に毎日すごしてほしいと思います。 4年 道徳の交換授業![]() ![]() ![]() 4年 書写「タブレットを使って」
今日は,書写の学習をしました。今日は,ひらがなの「結び」の筆使いや形の違いに気を付け,字形をととのえて「はす」という文字を書きました。「結び」では,筆を回してしまったり,結びの形が難しく苦戦したりしていましたが,ていねいに書きました。書き終わった後に,再度タブレットを使って復習しました。子どもたちは「ひらがなって意外と難しい・・・」と振り返っていました。
![]() ![]() 4年 国語 「お礼の気持ちを伝えよう」![]() ![]() 誰にどんな手紙を書くのかを決めて,GIGA端末を使って内容を考えました。なにかをしてもらったことや,その時の気持ちなど,思考ツールを使ってたくさん表現しました。内容が決まれば,気持ちをこめて清書をします。渡すときが今からとても楽しみです。 |
|