京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:116
総数:699785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月25日・給食時間

画像1画像2画像3
 一年生の給食時間の様子です。

 今日の献立は,カレーうどんです。

 たくさんの子どもたちが,おかわりに来ていました。

給食室より

画像1
 5月25日(火)

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・黒大豆

 『カレーうどん』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・みりん・塩・さとう・しょうゆで牛肉・玉ねぎ・油揚げを煮,カレー粉を加えて,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,別の釜で茹でた干しうどんを加えて仕上げました。

 『小松菜とひじきのいためもの』は,ごま油でひじきを炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味して,小松菜を加えて炒めて,いりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『カレーうどん』は,うどんがもちもちしていて,カレーの風味がきいていて,美味しかったです。おかわりもしました。『小松菜とひじきのいためもの』は,小松菜のシャキシャキ感とひじきのしっとり感がまじりあって,とてもいい食感で美味しかったです。」と,感想をくれました。

漢字のおさらい

国語の時間には,漢字の書き取りや読み取りのプリントをしました。お手本をなぞってから練習したり思い出して読み方を書いたりしました。書き順や共通点に気をつけながら書くようにしました。
画像1
画像2
画像3

「ちいず」「ちりとり」「ちきゅう」「ちくわ」など「ち」のつく言葉をたくさん知っています。今日,学習する平仮名は「ち」でした。何番のお部屋に書くのか気をつけながら書いていました。
画像1画像2

シャトルラン

雨降りの日が多くなってきましたが,今日は,朝から曇り空だったので,運動場でシャトルランをしました。20mの距離を何回往復できるか計測します。徐々にペースも早くなってくるので,呼吸を整えながら走っていました。
画像1
画像2
画像3

小数のかけ算

小数×小数の計算方法を学習しました。整数の時と同じように計算すればいいということが分かりました。最後には,今日の学習で大事だと思うところを発表しました。「小数点の移動」や「位をそろえる」ことなど,大切なことを逃さず,意見をつなげて「まとめ」としていました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ

体力テストの種目にある「ソフトボール投げ」をしました。小さな円の中から思い切って遠くに投げます。どちらの足を前に出して投げるのか迷っている子もいましたが,斜め上へ向かって投げようとしていました。
画像1画像2

1000をこえる計算

算数の時間には,3ケタ+3ケタのたし算をしました。724+635の計算を考えると,どうやら千の位までいきそうです。さて,どんな順番で計算するのか考えて解いていました。答えを聞くと,とても自信のありそうな手がたくさん挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

クイズ作り

国語で学習している「たんぽぽのちえ」を読んでクイズを作りました。今日は,その中からみんなに紹介したいクイズを1つ選んで,画用紙に書きました。早く選べた人は,挿絵も入れるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

今日の算数では「9」がいくつといくつでできているか考えました。「2と7で9」「3と6で9」など組み合わせを唱えることで覚えるようにしました。数の合成や分解は,今後のたし算やひき算につながっていくので,きちんと覚えてほしいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 委員会活動 4・5・6年・3組歯科検診
6/9 代表委員会 1・2・3年歯科検診
6/10 銀行振替日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp