京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:31
総数:525120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4年 理科 「電池のはたらき」

画像1画像2画像3
4年生は理科で「電池のはたらき」について学習しています。

電池を使って回路を作ってモーターを回すことに挑戦しました。

なかなかうまくできない子も最初はいましたが,試行錯誤を重ねるうちに上手に回路を作ることができるようになってきました。

4年 音楽 「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
4年生は音楽で「いろいろなリズムを感じ取ろう」という学習を進めています。

4文字の言葉でリズムアンサンブルを自分たちで作って楽しんでいました。

同じ小節を繰り返したり,2つのパートで掛け合いのようになるようにリズムを作ったりしていました。

リズムを手でたたきながら,2つのパートの重なりを楽しんでいました。

6年 算数 「分数×分数」

画像1画像2画像3
6年生は算数で分数の計算について学習を進めています。

「3分の2倍」のように,何倍になっているかも分数で表すことができるので,それについて学習を深めています。

6年 書写 文字の大きさと配列・点画のつながり

画像1画像2画像3
6年生は,書写の学習で「思いやり」という字を毛筆で書きました。

文字の中心をそろえたり,上下の間隔を気をつけたり,点画同士のつながりに気をつけて筆を進めました。

文字の中心をそろえながら,次の画へのつながりを意識して書いていました。

6年 家庭科 「夏をすずしくさわやかに」

画像1
6年生は家庭科で「夏をすずしくさわやかに」という学習を進めています。

最近は天気のよい日が続いていて,教室の中でも暑いと感じることがあります。

場所による温度や暑さの感じ方の違いについて考えたり,風通しについて調べたりしました。

様々な方法で,効果的に涼しく過ごせるようにしていきたいですね!

6月8日(火) 1年生 てつぼうあそび

画像1
今日も,てつぼうで色々なわざをしました。
ちきゅうまわりやこうもりおりなど,はじめてやるわざにもちょうせんしました。
できたときはとてもうれしい気持ちになりますね。
何度も何度もチャレンジして,一つずつできるわざをふやしていけるといいですね。

6月8日 4年生 ツルレイシの芽が出たよ

画像1
1人1粒たねまきをしたツルレイシが芽を出しました。3クラス合わせて4つと少ないですが,学校園に植えかえるには十分。

3年生の時のホウセンカやヒマワリは,子葉が開いて葉が出て茎が伸びていって花が咲きました。ツルレイシはどのような成長を見せてくれるのでしょうか。また,気温と成長にどのような関係があるのでしょうか。季節を追って観察していきたいと思います。

6年 外国語 Welcome to Japan

画像1画像2画像3
6年生は外国語でWelcome to Japanという学習を進めています。

今日は作った行事紹介ポスターを使って行事紹介ビデオを撮影しました。

みんなこれまでに習った表現を一生懸命練習して,上手に撮影していました。

すらすら言える子が多くて驚きました。

きらら学級 雨の日楽しい!!

画像1
画像2
 図画工作の時間に,画用紙に絵具を使って雨を表現しました。小雨の子もいれば両手を使い,大雨を降らしている子もいました。どんな作品になるのかな。完成が楽しみです。

6月7日 5年生 割合の考え方

画像1
5年生の算数科では「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。今日は「1とした大きさ」をもとにその「何倍か=割合」ということを学習しました。

割合について詳しく学習するのは2学期。その時には「〇%」「〇割」という表し方も学びます。しっかりと割合の考え方を身につけておいて欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp