2年 図画工作 はさみのアート
画用紙を自由自在に切り,色画用紙いっぱいに自分の世界を表現しました。
【各学年,学級から】 2021-06-08 18:35 up!
2年 生活科 小さな友だち
生活科で,小さな友だちの学習をしています。
小さな生き物にも,大切な命があることを学習しています。
【各学年,学級から】 2021-06-08 18:34 up!
2年 ひらがな聞き取りテスト
ひらがな聞き取りテストを実施しました。
聞いたことを正しく書くことは,少し難しかったようです。
【各学年,学級から】 2021-06-08 18:34 up!
2年 算数
「長さ」の学習をしています。mmについてもはじめて学習しました。曲線のリボンの長さを測るときには,まっすぐにのばして測ることも実際にやりながら確かめました。
【各学年,学級から】 2021-06-08 18:34 up!
セルフサンド 「ツナサンド」
6月8日(火)の給食は,
●コッペパン(国内産小麦100%)
●牛乳
●ツナサンド(具),マヨネーズ
●チャウダー
でした。
今日はパンに具をはさんで「ツナサンド」にして
食べました。
オリジナルの自分のサンドを作って楽しみながら
食べました。
楽しんで食べるととてもおいしく食べることが
できた様子でした。
【給食室より】 2021-06-08 13:09 up!
熱中症にも気をつけて!
梅雨とは名ばかりか・・・暑い日が続いています。感染症予防対策に加え,熱中症予防対策にも注意が必要になってきました。本校では,暑さ指数を旗の色を変えることで示しています。もちろん教室で声かけをしていますが,自分たちでも意識して,判断できる力を身につけてほしいと考えています。
これからますます暑さが厳しい季節になります。ご家庭におかれましてもお子たちの体調管理には十分にご留意ください。
【学校の様子】 2021-06-08 11:22 up!
おひさま学級
同じ左京区内の育成学級のお友達のスライドを見ました。昨年度ZOOMで交流したお友達のことを覚えている子もいました!
【各学年,学級から】 2021-06-07 19:10 up!
1年 国語
国語科で,「おばさんとおばあさん」の学習をしました。手でリズムをとりながら,のばし言葉を確認していきました。ノートに書くときにも,マスを意識して丁寧に書くことができています。
【各学年,学級から】 2021-06-07 19:06 up!
5年 総合的な学習の時間
「宿題がめんどうな主人公の男の子が,ロボットを買って自分のニセモノをつくろうとする」という話の絵本を読み聞かせしました。ロボットは,その子のニセモノになろうと,いろんな質問を投げかけてきます。
子どもの感想は,「わたしは,自分について,そんなに考えたことない。」「自分のことを説明するのは難しい。」「自分は世界で一人である。だからこそ自分は大事だ。」といったことがたくさん出てきました。みんなの気づきから,これからの学習の課題を作っていきたいと思います。
【各学年,学級から】 2021-06-04 18:19 up!
4年生〜I like Mondays.〜
今日の4年生の外国語活動は,曜日の言い方を学習しました。授業の初めは「だじゃれDE1週間」の歌からスタートです!みんなノリノリで月曜日から日曜日まで聞いたり言ったりすることができました♪また,最後には「はらぺこ青虫」の話を英語で聞きました。この話の中にもたくさん曜日が出てきます。「食べ過ぎや〜!」と言いながら何曜日に何を食べたのか楽しくしっかり聞くことができました。
【学校の様子】 2021-06-04 15:36 up!