ステキな絵が仕上がっています。
図工の時間には,自分の心に残った1枚を描いてきました。タブレットで撮った写真を細かいところまで注意深く見て,ていねいに描き,さらに色にこだわって塗りました。どれもが素敵な作品に仕上がっています。
【6年】 2021-06-02 19:12 up!
ステップアップタイム
水曜放課後はみんなでステップアップタイムの取組頑張っています。今日の授業で学習した内容を定着させるべく,1つ1つていねいに問題を解き進めました。時間ギリギリまで粘り強く頑張っている姿が素敵でした!
【6年】 2021-06-02 19:12 up!
漢字学習のしかけ
漢字の学習やテスト勉強をするときに活用できるシートを使って学習をしています。
シートは,ワークの読みの部分を隠すことができるものなので,漢字を見ながらテストに向けて読み方を覚えていました。
【えのき】 2021-06-02 19:11 up!
サツマイモの様子
2年生は,生活科で久しぶりに植えたサツマイモの様子を見に行きました。
上手に育つようにみんなで雑草抜きをしました。
【えのき】 2021-06-02 19:11 up!
リズム曲を作ろう
4年生は,いろいろなリズムで曲を作りみんなの前で発表しました。
それぞれのグループで考えたリズム曲をみんなで楽しみました。
【えのき】 2021-06-02 19:11 up!
ドレミの歌
ドレミの歌で2年生オリジナルの歌詞を作りました。
班でそれぞれ分担して考えた歌詞を繋げて素敵な歌になりました。
【えのき】 2021-06-02 19:11 up!
紫陽花
飛鳥井公園と学校の紫陽花が咲き始めました。ちゃんとこの時期に咲いてくれる紫陽花。実はこの紫陽花ですが,花びらみたい見えますが。これは「がく」が変化したものだそうです。また,育った土壌によって色が変化するそうです。
梅雨に入って気持ちが晴れないことが多いですが,紫陽花を見ていると,癒されますね。
【校長室から】 2021-06-02 14:03 up!
にこにこ集会
6月のにこにこ集会がZOOMで行われました。ZOOMにもすっかり慣れて,スムーズな進行でした。6年生の児童会代表の子どもたちの活躍は大変素晴らしいものでした。6年生の活躍する姿は,本当に誇らしいです。素敵なにこにこ集会でした。
【校長室から】 2021-06-01 21:06 up!
えのき学級を知ろう
人権学習として,えのき学級について知る学習をしました。えのき学級の紹介ビデオをみるとともに,なぜえのき学級があるのか,どんなことをしているのか,ビデオから学んでいきました。ただ,子どもたちはこれまでにも毎年ビデオをみているため,なぜえのき学級があるのか,どんな工夫があるのかなど,たくさんのことをすでに知っていました。
知っているからこそ,色んな考え方を広げていき,関わりに生かしていきたいですね。
【5年】 2021-06-01 20:41 up!
にこにこ集会
にこにこ集会がありました。先月のにこにこ目標である「きまりについて考えよう」について,それぞれの学年がふり返りを発表しました。5年生の代表の子どもたちも,堂々と発表をしていて,とても頼もしかったです。教室で見ていた子どもたちも,一人一人に拍手をしっかりするなど,良い態度で話を聞いていました。
今月のにこにこ目標は「えのき学級を知ろう」です。えのき学級の友だちはもちろん,誰にでも優しくできるように,心がけて頑張っていきたいと思います。
【5年】 2021-06-01 20:40 up!