電池を使って動かそう
4年生はこれまでの学習したことを生かして,電池を使って工作をしました。
どこにつなげばいいのか,先生の見本を見ながら友達と協力して楽しみながら,動かしていました。
【えのき】 2021-06-07 20:01 up!
保健
保健の学習で,「健康」ということについて考えました。健康とは,「元気」,「病気ではない」,「笑っている」など,色々なイメージが子どもたちにはありました。
健康とは,身体のことだけではありません。「心」の状態も大切です。心の発達について考える中で,自分の中で身についてきている力について学ぶことができました。心も成長しているのですね。
【5年】 2021-06-07 20:00 up!
読書タイム
読書週間が始まりました。普段から行っている読書についても,さらにレベルアップさせていこうとする子どもたち。すばらしいですね。
本は色々な世界に連れていってくれます。色々なことを教えてくれます。読書の魅力にどんどん気づいていってほしいと思います。
【5年】 2021-06-07 20:00 up!
気持ちのよい学校
中間休みのチャイムが鳴り,子どもたちが運動場に向かっています。写真のとおり,子どもたちは廊下の右側を歩いています。養護教諭にスーパーあいさつもできています。この姿は毎日みられるようになってきました。心から気持ちのよい学校だと思っています。見ていてなんだかとってもうれしくて,思わず写真を撮ってしまいました。すてきですね。
【校長室から】 2021-06-07 16:23 up!
虫歯予防デー
6月4日は「虫歯予防デー」です。今日は半分の学年が歯科検診でした。今日にぴったりの行事ですね。
京都市は歯医者さんでの小学生の治療費がかかりません。他都市では違います。お金がかかります。こんなに恵まれた状況なので,虫歯がある人はぜひ小学生のうちに治療し,虫歯ゼロを目指してほしいです。
養正小学校では,給食後の歯磨きをしています。普段から虫歯予防にも努めてほしいと思います。虫歯の痛みは大人でも耐えられません。小学生だからって痛さがマシにはなりませんよ。
【校長室から】 2021-06-04 19:02 up!
どうとく「みんなのために」
「本がかりさん がんばっているね」というお話を聞いて,「しごと」をするときに大切な気もちについて考えました。
「めんどうだな」と思う気もちと「やる気いっぱい」という気もちの りょう方を考えることができ,「じ分だったら…」と ゆびをさしたときには,友だちの考えとくらべて,どちらも みとめることができました。
その後,かかりかつどうを きめたときには,クラスのために「やる気いっぱい」でがんばっていました!
【2年】 2021-06-04 18:55 up!
算数科「長さ」
8cm6mmは,なんmmでしょうか。
今日は,みなさんのヒントの出し方が,とてもすてきでした!
「1cmは10mmだから・・・。」
「大きい数になりそう・・・。」
「cmとmmを合体させるのかな。」
「じゃあ,たし算か。」
じ分で考える時間には,「友だちのヒントで分かった!」と言う人もいて,とてもよい ふんいきで,学しゅうすることができました!
【2年】 2021-06-04 18:55 up!
おいしい給食ありがとう!
今日の給食は,ごはん,牛乳,焼肉,トマトと卵のスープでした。今日は,大人気メニューの「焼肉」でした。香ばしい焼肉とあまみたっぷりの野菜がとてもおいしかったですね! 給食のあと,たくさんの人が調理員さんに「ありがとう」の気持ちをのべていました。「今日も給食おいしかったです!」「また,つくってください!」と,ほかほか言葉が給食室にあふれました。ひ口先生の心がほかほかに温まりました♪また来週も,給食が楽しみですね。
えのき学級のみなさんも,とても良いしせいで食べていました。見ていて,気持ちがいいです。そして,苦手な野菜もがんばって食べようとするすがたが,とてもステキでした。
【給食室から】 2021-06-04 18:55 up!
おいしいトマトのひみつ
今日しょうかいするのは,「トマト」です。おいしいトマトのひみつを知っていますか?トマトのおしりに星型の白い線が入っているものが,あまくておいしく,栄養たっぷりです。 実際のトマトを見て,「ほんまや!線が入っている!!」とおどろいていた人がたくさんいました。 ぜひ,お店やおうちでもトマトを見つけたら,トマトのおしりを見てみてください♪
【給食室から】 2021-06-04 18:53 up!
漢字の勉強
漢字のテストに向けて昼休みの時間も一生懸命復習している姿がありました。
中にはテストで百点をとる子たちもおり,これからも頑張ってほしいと思います。
【えのき】 2021-06-04 18:52 up!