京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:11
総数:417424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ふくしゅう

画像1
4年生は電池のはたらきの学習の復習をしました。
これまでの実験などで身に着けた知識を生かして
学習の内容を確認していました。

生き物の餌探し

画像1
画像2
2年生は,班で育てている生き物の餌を運動場に探しに行きました。
ドリームワールドや運動場の周りなどを協力して探している姿が見られました。

歯の日

画像1
歯の日ということで,パワーポイントを見ながら
自分の学年がどれくらい毎日歯磨きをしているのかを確認したり,
自分自身のことを振り返ってはみがきを毎日する大切さを改めて感じていました。

ようせいタイム

2時間目にようせいタイムがありました。
普段はかかわりが少ない学級のお友達と関わることができました。
自己紹介をしたり,ゲームをしたりして交流を深めました。
画像1

ようせいタイム

画像1
画像2
画像3
 養正小学校にはたてわりグループがあります。今日はその第1回目,顔合せがありました。6年生が活躍してくれる会です。6年生は,低学年の子どもに優しく声をかけながら,グループをまとめてくれました。さすが6年生です。やはり6年生が活躍する姿は見ていて頼もしいです。ご苦労様!6年生!

これは何かな?

画像1
 今日は,クイズ2つめをしょうかいします!
 これは,なんでしょう? 
・・・・・せいかいは,「ズッキーニ」です。みなさん,わかりましたか?ズッキーニは,夏が旬の野菜です。そろそろスーパーでも売っていると思うので,ぜひ見つけてくださいね!
 ズッキーニは,給食にも登場するので,お楽しみに♪
画像2

しゅう中して・・・

画像1
画像2
書しゃの学習では,フェルトペンを使って,カタカナを書きました。
マスの使い方や字のバランスなどに気をつけて,ていねいに書くことができました。
しせいや えんぴつのもち方も,ふだんから気をつけたいですね!

今日から日直スタート

画像1
今日から日直のお仕事が始まりました。
朝の会や帰りの会を進めてもらいます。どんなことをするのか全員で確かめてから,トップバッターの二人が早速お仕事をしてくれました。とても上手に進めることができていてすばらしかったです。

図工科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
先しゅうかいた ふしぎなたまごが,われました!
中からどんなものが生まれるか,たのしみながら かいていました。

読書週間 読み聞かせ

画像1
今日から読書週間です。
今日は図書委員の5・6年生が来てくれて,本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちも静かに話を聞くことができていました。お姉さんが来てくれて嬉しかったですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp