![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:650277 |
3年生 国語科 気持ちをこめて「来てください」![]() ![]() ![]() 誰に書こうかな。 何の案内をしようかな。 文の組立はどうしようかな。 今日は,単元の学習計画を立てました。 相手のことを思いながら,自分の思いを文章にするのを,今から楽しみにしています。 3年生 理科「芽が出ました!」![]() ![]() ![]() これからの経過を写真に撮りためて,変化や生長を見ていきます。 タブレットの操作も,どんどん上手になっています。 3年生 書写「毛筆学習が始まりました!」![]() 今日は,道具の名前や置き方,使い方,筆のほぐし方,しせい,筆の持ち方,墨液の入れ方・・・など,たくさんのことを学習しました。 みんなドキドキしながら,真剣に,ひとつひとつ確かめていました。 中でも,しせいと筆の持ち方は,バツグンでした! たくさんの子がひとつの教室で毛筆学習をします。道具や環境を整えること,道具をていねいに扱うことは,これからも大切にしたいですね。 4年生 社会科「水はどのようにしてきれいに・・・」![]() ![]() ![]() わたしたちが使っている水は,どのようにしてきれいになっているのでしょう。浄水場の仕組みについて学習しています。 京都市にある3つの浄水場のうち,1つにトラブルが起こっても,他の浄水場でおぎなえるように準備されていること,そこにみんなの驚きが集中していました。 4年生 体育科「シャトルランの巻」![]() ![]() ![]() シャトルランは,4年生から始まる種目です。リズムをカウントする音声に合わせて,自分の走れる距離に挑戦しました。 おそらく一番体力を使う種目ですが,終わってみると, 「もう一回やりたーい!」という声も。 ペアの子が走り終わると,「お疲れ〜!」と声をかけ,拍手が起こっていました。 はじめてのパソコン 1年![]() ![]() 一人一台のタブレットを手にして,大切に大切に机に置きました。 タブレットのふたを開けて「わあ〜!」 電源をつけて「わあ〜!」 子どもたちにとっては,一つ一つが感動です。 ユーザー名,パスワードを入れるのはとても難しかったですが,がんばりました。 これから,少しずつ練習をしていきます! うれしかった1年生を迎える会 1年生![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」を開いてもらいました。 各学年からのお祝い動画を教室でみました。身体を前のめりにして目を輝かせながら楽しみました。 そして,何よりびっくりしたのが,6年生の動画の後,今,動画で見ていたお兄さんお姉さんが教室に飛び込んできてくれたのです。あまりにもびっくりした1年生は,声もでませんでした。そして,お兄さんお姉さんが,かきこちゃんの王冠とメダルをつけてくれました。また,「かきこちゃん」も教室に登場!教室中に1年生の笑顔があふれました。 王冠とメダルをもらった1年生は,その姿を見てもらうべく校舎を回りました。たくさんのお兄さんお姉さんにお祝いしてもらい最高の気分でした!!! こんな素敵な会を考え・決めて・実行してくれたお兄さんお姉さんに感謝の気持ちでいっぱいです!!! 3年生 図画工作科「ペタパタひらくと」![]() ![]() ![]() 表現したいことを見つけたら,どんどん描いて,塗って,組み立てて・・・。 とてもいいお天気の下,中庭と北庭を使って,存分に活動しました。 ピクニックみたいに楽しかったですね。 雨があがりました!![]() ![]() ![]() 今日も,元気に子どもたちが登校してきました。 外で体を動かすのは,とても気持ちが良さそうです。 しばらくは,梅雨の中休みだそうです。 子どもたちが元気に学校に集い,学びを共にできることを,心からありがたいことだと感じます。 さあ,来週も元気に登校してくださいね。来週は,どんな楽しいことが待っているかな。 「1年生を迎える会!!!」 後半編![]() ![]() ![]() 6年生がひとりひとりに,メダルをかけ,王冠をかぶせてくれました。 そして,1年生が大喜びで,各教室を回ると,どの教室も熱烈大歓迎! 迎える側も迎えられる側も,みんながうれしそうでした。 1年生の子たちは,こんなにたくさんのお兄さんやお姉さんがいることに驚き,こんなにたくさんの人に歓迎されていることを,心から喜んでいました。 |
|