![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:649658 |
3年生 「音のふしぎ」![]() ![]() ![]() 穴を開けたコップに,濡れた糸を通し,引っ張る強さによって,音の大きさが変わります。 その時のビーズの揺れ方のちがいを見とります。 すると・・・,おおっ,はっきりちがいが! 3年生 音楽科「きれいなソラシ」![]() ![]() ![]() かんたんな練習曲に合わせて,よく指が動くようになりました。 毎時間,姿勢をはじめ,前回のおさらいを何回もくり返し,ステップアップしています。 早く,みんなで音を出して演奏したい!みんなの心からの願いが伝わってきます。 おうちでは音を出して練習していいですよ。 3年生 算数科「時こくと時間」![]() ![]() ![]() いろいろな方法や考え方が出ました。学級で考えを交流する中で,きりのいい時刻のところで考えて求める良さに気づきました。 また,はじめはおぼろげだった「時こくと時間のちがい」も,よく分かってきました。 今やっている内容は,日常生活の中でも,活かせますよ。 5年生 外国語活動 「When is your birthday?」![]() ![]() ![]() たり,お友だちに誕生日をたずねたりしました。 「When is your birthday?」 「My birthday is August 9th.」 自分の誕生日の言い方を正しくマスターしようと,ネイティブの 先生の発音を一生懸命聞き取っていました。 自分の誕生日を英語で言えるのは,うれしいですね。 4年生 音楽科「8分の6びょうしって・・・」![]() ![]() ![]() 今までに学習した音符を「変身」させて,ついに8分の6拍子ができました。 身体で8分の6拍子のリズムを感じながら,上手に揺れていますね。 6月3日 今日の献立![]() ![]() ![]() 春によくとれる海そう「もずく」をみそ汁に使いました。もずくのぬめりは水溶性食物繊維のアルギン酸やフコイダンによるもので,これらは体にとてもよい働きがあるといわれています。つるんとした食感を楽しみながら,いただきました。 【児童の感想】(一部紹介) ・食べるとツナからあまいだしがでてきておいしかったです。ごはんとのくみあわせがばつぐんでした。いつもおいしい給食,ありがとうございます。 ・いろんな色があって,色とりどりでおいしそうでした。食べると,おからとツナの相性がよくて,おいしかったです。 ・もずくがつるんとのどを通るところがよかったです。 ありがとう,6年生!![]() ![]() 誰かのためにいきいきと活動している姿は,見ていて本当に気持ちがいいです。 ありがとう,6年生! これからも全校のみんなのためによろしくね! 2年生 1から10まで言ってみよう!![]() ![]() ALTの先生の発音をよーく聞いて,上手に繰り返すことができていました。 2年生になって,初めての英語活動。 どの子も,たくさん英語を話して楽しそうに取り組むことができました! 4年生 外国語活動「I like Mondays.」![]() ![]() ![]() 「何曜日にどんな遊びをする?」 「何曜日にどんな習い事がある?」 などのやりとりを通して,曜日の言い表し方だけでなく,いろいろな遊びの単語も学んでいきます。 覚えるのではなく,活動の中で身に付けていきます。 Let's try! やってみよう! 2年生 図画工作科「わっかでへんしん」![]() ![]() 今日の図画工作科の学習では,そんなわっかをたくさん作って,自分自身を変身させよう!ということに取り組みました。 飾りをたくさんつけた王冠を作ったり,画用紙を貼り付けてお面にしたり,お姫様みたいなスカートを作ったり…。 「こんな自分に変身してみたい!」というイメージを一人一人が持って,いろいろな飾りを作りました。 来週は,今日作った変身道具を身につけて,みんなの前でお披露目会です! |
|