京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:108
総数:590313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

なわとび

梅雨の中休みでしょうか,暑い日が続きます。その中でも子どもたちは,休み時間には外で遊んでいます。今日は,ロング昼休みでした。最近はなわとびが流行っているようです。ダブルダッチに挑戦している子もいます。
画像1
画像2

風の通り道

家庭科の学習の時間に,窓の開け閉めによる風の通り方の違いを調べました。
「風の通り方を調べるために,風車がほしいなあ」なんて言っていると,
子どもが風車を持ってきてくれました!
手作りの風車,かわいらしい!
おかげで,風の通り方の違いを調べられました!ありがとう。
夏を快適に過ごすための方法として,学んだことを活かすことができるといいですね!
画像1

日本の行事って何がある?

外国語の時間に,季節ごとの日本の行事を紹介しました。
京都府ならではの行事や,他府県の行事などを絵に描いたり,
写真をスライドにはったりして紹介することができました。
みんなのおすすめの行事を体験しに,自由に旅行できるようになるといいですね!
画像1
画像2
画像3

【1年生】さかせたいな わたしの はな

生活科の学習で育てているアサガオのつるが伸び始めました。

ぐんぐん伸びる前に,観察をしてから支柱を立てました。

これからどのようにつるが伸びていくのか楽しみながら見守っていきたいですね。
画像1画像2画像3

ハンドベースボール 【3年生】

画像1
画像2
先週から体育では,ハンドベースボールを行っています。
チームで協力し,点を取ったり守ったりするために作戦を考え工夫して学習を行っています。
暑い日が続いていますが,子どもたちは全力で頑張って取り組んでいます。

【4年生】テストで力だめし!!

画像1
画像2
画像3
各クラス今日はテストに取り組んでいます。学習した事を思い出しながら,一生懸命頑張っています!

【4年生】「電池のはたらき」

画像1
画像2
理科で行っている「電池のはたらき」の学習です。

2個の乾電池のつなぎ方で,モーターの回る速さは変わるかどうかを実験しました。

モーターの回る速さは変わることが分かると,子どもたちは「すごい!」と嬉しそうに回るモーターを見ていました。

【4年生】垂直の直線はどれかな?

画像1
算数科では,「垂直・平行と四角形」の学習をしています。

いろいろな交わり方をしている直線の中から,垂直に交わっている直線を探しました。

子どもたちは,「交わっている直線が直角になってるからこれは垂直だ!」と,楽しく学習していました。

【4年生】I like Monday!

画像1
画像2
外国語活動の学習では,「I like Monday!」を学習しています。

曜日の言い方を学習した子どもたちは,さっそく「今日はMonday!」と話していました。

きれいな音色を奏でよう♪ 【6年生】

音楽科の時間に合奏の学習をしています。緊張した面持ちではありましたが,真剣に楽譜を見ながら,リズムを合わせる姿がとてもかっこよかったです!!A,B,Cグループそれぞれ,演奏する楽器も違いましたが,心は一つになって演奏しているようでした。合奏を聴き,みんなの頑張りを見ているだけで,自然と笑顔になりました。素敵な演奏をありがとう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp