京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:52
総数:686341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 図書館の達人になろう!

画像1画像2
 国語科の「図書館の達人になろう!」に関連した

オリエンテーリングを行っていただきました。

図書館の使い方や読書ノートの使い方について

学習し,さらに読書の世界が広がりました!

リズムにのろう 【星の子】

音楽の学習「リズムにのろう」を行いました。まずは,曲に合わせて教室内を歩きました。歩いている途中で曲が変わると,リズムに合わせて手拍子をします。様々な速さのリズムにのってテンポよく体を動かしました。
単語に合わせてカスタネットでリズムを刻む学習もしました。「トマト」「ミニトマト」,「かぶと」「カブトムシ」など,今日は3文字と5文字の言葉にリズムをのせてみました。
画像1
画像2

5年生 今日から一週間チャレンジ!

 家庭科の学習で家庭での仕事について学習しています。今日の学習では,家族の一員として自分の仕事を見つけて一週間チャレンジする計画を立てました。今日から自分が決めた家庭での仕事を実践し,予定表にはさんでいるワークシートにチェックしてもらいます。「洗濯物をたたむことはできそう!」「夕ご飯後,お皿を洗うことをしよう!」と一人一人意欲的に決めていました。「お手伝い楽しみ!」という声も聞こえてきました。さぁ,一週間Challenge!おうちでも温かい声かけをよろしくお願いします。
画像1

5年生 あらごなし見学

 今日は畑の先生方による「あらごなし」の見学をさせていただきました。あらごなしとは,田んぼの土と空気と水を混ぜ,田んぼを整える作業のことです。これをすることで稲がよく育ち,たくさんの米がとれるそうです。子どもたちは,トラクターでの作業に興味津々といった様子で,食い入るように見つめていました。
 来週はいよいよ「あぜぬり」です。詳しい説明や持ち物の変更点等を載せたプリントを配布していますので,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生  司書の土田先生と学習したよ!

画像1
画像2
学校図書館の司書の土田直子先生と学習をしました。
図書館の使い方について,本を借りる時や返す時のきまりなどを教えてもらいました。
みんなは本を読むことが好きで,今年も100冊達成しようと意欲を高めていました。

2年生 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で「ふしぎなたまご」を描きました。たまごが割れた中からどんなものが出てくるのか想像しながら,たまごの色をパスで塗りました。
 「おかしがたくさん出てきたらいいな」「ロボットがたくさんあるとうれしい」「うちゅうが出てきたらいいな」など,思いを膨らませながら活動に取り組んでいました。

2年生 野菜の苗を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
 夏野菜のナス・ピーマン・オクラの苗を明徳農園に植えました。
 今年も畑の先生に教わりながら,苗をやさしく慎重にあつかっていました。
 子どもたちは「大きく育ってほしいな」「早く大きくなってね」「たくさん実をつけてほしいな」「どんな実ができるのかな」など,思いながら最後に水やりをしていました。
 どんな実ができるのか,今から楽しみですね。

4年生 「GIGA端末を使って学習しています!」

画像1
 調べ学習でGIGA端末を使用しています。
困ったことがあっても,子どもたち同士で助け合う姿が見られ,慣れていくスピードが速く驚かされています。

夏野菜の苗植え 【星の子】

 今日は,晴天に恵まれ,暑いくらいの気候の中,明徳農園での苗植えをしました。学校から畑に向かう道で「先生,畑に行くの久しぶりだね〜」と,子どもたち。昨年度冬野菜を収穫し終わってから行ってなかったので,久しぶりの明徳農園に子どもたちはウキウキしていました。
 明徳農園に着くと,畑の先生方が朝早くから準備をして待ってくださっていました。ご挨拶をして,植え方を聞いて,みんな真剣な顔で優しく植えました。最後には水やりもしました。たくさん収穫できるように,大切に育てていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 京野菜を植えよう

画像1画像2画像3
3年生は,総合の学習で畑に万願寺とうがらしと,賀茂茄子を植えました。
畑の先生や鈴木先生の話をしっかりと聞いて学習に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp