6年 算数〜分数×分数〜
算数の学習では,「分数×分数」の学習をしています。今日は発展学習として,小数や整数と分数が混ざった計算に挑戦しました。今までの学習を生かして,計算の方法を見つけることができました。
【6年】 2021-05-28 17:58 up!
5年 社会科「国土の地形の特色
社会科「国土の地形の特色」では,国土の山地や平地の特色や広がりについて調べています。日本は4分の3が山地という山の多い国です。この日は,色画用紙を頭の上にのせて山地,平地,川・湖がどのくらいの割合であるのか実感しました。
【5年】 2021-05-28 17:58 up!
1年 図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ
様々な種類の紙を適当にやぶいて,そこから見えたものを画用紙に貼って表しました。想像力を働かせながら完成させました。
【1年】 2021-05-28 17:57 up!
6年 図画工作〜墨と水から広がる世界〜
図画工作の時間に,墨や水を使って絵を描きました。和紙に垂れた時の墨のにじみ方や色の濃さの変化を楽しんだり,筆の太さを変えて工夫したりしながら作品を仕上げていきました。
【6年】 2021-05-27 19:03 up!
4年 国語 〜聞き取りメモの工夫を生かして〜
国語の時間に,聞き取りメモの工夫について学習してきました。上手にメモをとることができるようになったので,その力を生かして先生方にインタビューをしました。今日は,インタビューしてきたことを,友達に伝え合う時間でした。
メモを見るだけで,先生たちのことをスラスラと話せる姿。素晴らしかったです!
【4年】 2021-05-27 19:02 up!
2年 図工「ふしぎなたまご」
1週間温めたたまごが割れて,楽しいものがいっぱいとび出してきました。どんな風に割れるかな?何が出てくるかな?…など想像を巡らせながら,描きました。
【2年】 2021-05-26 19:04 up!
6年 書写〜文字の大きさと配列〜
書写の毛筆の学習で,文字の大きさと配列や点画のつながりに気を付けて「思いやり」という字を書きました。四文字は5年でも書きましたが,漢字と平仮名の混ざったものは初めてで,子どもたちは「難しい」とつぶやきながら,一生懸命書いていました。
【6年】 2021-05-26 19:03 up!
2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
畑にサツマイモの苗を植えました。大きいおいもができるように,みんなで草がいっぱいだった畑を耕しました。苗にふわふわの土をやさしくかけてあげました。
【2年】 2021-05-26 19:03 up!
6年 理科〜植物の成長と日光のかかわり〜
理科の学習で,ジャガイモの葉にでんぷんができるのはどんな時かを調べるための実験の準備をしました。葉にアルミ箔をかぶせて,日光が当たらないようにしたものを作りました。次の日に葉を摘みますが,摘む時間をずらしたり,朝すぐにアルミ箔はがしたりするなどして,いろいろなパターンの葉を作っておきます。明日,どのジャガイモの葉にでんぷんがたくさんできているか,確かめるのが楽しみです。
【6年】 2021-05-25 18:51 up!
1年 体育 てつぼうあそび
鉄棒を使ってぶらさがったり,のぼったり,おりたりとさまざまな動きをしました。怖がらずにたくさんのわざに挑戦する様子がすてきでした。
【1年】 2021-05-25 18:50 up!