京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:21
総数:335223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

4日(金)1・6年生 たてわり交流会

 
画像1
画像2
画像3

4日(金)1・6年生 たてわり交流会

 
画像1
画像2
画像3

4日(金)1・6年生 たてわり交流会

 各教室では,たてわり班でゲームをしました。名前ゲームやヒントクイズ,しりとりなど,大声を出したり接触したりしないゲームを行いました。6年生が1年生に優しく声をかけていました。
 今後も,今年度中は同じメンバーで「たてわり班」として活動します。これからも仲良く活動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4日(金)1・6年生 たてわり交流会

 今日は「1年生をむかえる会」を予定していましたが,感染防止のため,1年生と6年生だけで交流会をしました。(「1年生をむかえる会」は,緊急事態宣言解除後に行う予定です。)
 はじめに,1年生教室前の廊下で,たてわり班の6年生から1年生へメダルをプレゼントしました。その後は,活動する各教室まで6年生が1年生を案内しました。
画像1
画像2
画像3

3日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★にしんなす
★かきたま汁

今日の「給食カレンダー」では,野菜についてのクイズを出しました。

わたしは,だれでしょう?
1.緑色の野菜です。
2.目のはたらきをよくするカロテンが多くふくまれています。
3.おなかの調子を整えるはたらきがあります。

今日の給食にも使っています。

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

答えは,<ほうれん草>でした。
画像1

3日(木)6年理科「体のつくりとはたらき」

 映像教材を使って,消化と吸収の仕組みについて学習しています。
画像1

3日(木)3組 学習の様子

 いろいろな紙をちぎって,貼る学習をしています。
画像1

3日(木)5年家庭科「ひと針に心をこめて」

 練習布を使って,なみぬいの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

3日(木)4年国語「一つの花」

 物語文「一つの花」の学習を始めています。今日は,はじめの感想をノートに書いています。
画像1
画像2

3日(木)3年理科「植物の育ち方」

 植物の葉の様子を観察し,ノートにまとめています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp