京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up9
昨日:116
総数:683920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

6/7(月) 水害から身を守る

画像1
画像2
 今日の6限、各クラスでこれから起こる可能性が高い洪水などの水害から身を守る訓練と学習をしました。直接、上の階への垂直避難することや自宅でもし、避難指示がでたら痔宇するかなど、グループで話し合いました。今後に役立てたいと思います。

6/4(金) 本格的な雨でした。

画像1
画像2
画像3
 天気予報通りの雨の一日となりました。しばらくぶりで,木々は潤っているようでした。何とかまだエアコンを入れるまではいってないようで,教室も窓を開けての授業となっています。3年生の理科。2年生の英語。1年生の数学の様子です。
 明日から休日の部活も校内のみの2時間制限での活動となります。今までと同じように健康観察カードを忘れずに持ってきてください。体調が悪いときは,無理をして参加しないようにしてください。水分も十分に用意してください。よろしくお願いします。

6/3(木) 部活 休みでした。

画像1
画像2
画像3
 梅雨の晴れ間もまもなく終わり,明日にかけて梅雨空が戻り,かなりの大雨になりそうです。校門横の花壇も用務員さんが整理してくださり,プチトマトも成長してきました。そろそろ雨が降ってくるのを待っているようにも見えました。
 5限学活の時間。1年生は秋の合唱コンクールの曲決めをしていました。結構早い目の動きです。皆さん,真剣に耳を傾け,アンケートを書いていました。2年生は,後半,クラスレクを楽しんでいました。フルーツバスケットをしているクラスで,お題に「リスペクトアザーズを大切にしている人!」というのがあり,全員移動してくれていました!3年生は引き続き,事前学習でした。
 今日は会議の日で,部活は全て休みでした。再開して2日間,運動部の人中心に,疲れや筋肉痛になっている人もいることでしょう。心身を休めて,また明日から頑張りましょう。十分な水分の準備もよろしくお願いいたします。

6/2(水) このまま収束の方向に・・

画像1
画像2
画像3
 空には雲が広がり,少し蒸し蒸しとした1日となりました。午後の総合の時間には,修学旅行の事前学習や生徒総会に向けてのクラスの話し合いなどが行われていました。皆さんが安全に,よりよい学校生活を送るために,ルールの見直しや設定などの話し合いを真剣に行っていました。このルールは・・と思うものも,理由を聞くとなるほどと思うものもあります。時代にそぐわない内容のものは,改訂の方向へ話し合って行ければと思います。
 放課後は,教育相談が始まりました。担任の先生に普段はなかなか言えないことを相談する機会です。特に3年生はやはり,進路関係の相談が多くなっているようです。時間を有効に相談してください。文化系の部活も頑張ってくれています。

6/1(火) 部活動が再開されました。

画像1
画像2
画像3
 今日から6月。気温は30度近くになりましたが,湿度は低い目でまだ、過ごしやすかったです。今日から全部の部活動が,時間制限や感染対策・熱中症対策を行い,再開されました。グランド,体育館から,そして校舎の中から楽器の音などが聞こえ,放課後の学校の姿が戻ってきました。今日は,久々に体などを使って,疲れているかと思います。十分に休養して,明日に備えてください。明日から,教育相談も始まります。担任の先生としっかり話をしてください。部活や相談などがない人は,学校に残れませんので,よろしくお願いします。
かきつばた3号

5/31(月) クリーンデイ

画像1画像2
 ぬけるような雲一つない青空。さわやかな空気・5月の最終日は,梅雨入りしているにもかかわらず,蒸し蒸しもぜず,すばらしい天気になりました。緊急事態宣言は,延長となりますが,部活動については,明日より,感染対策を行い,2時間以内という制約の中で運動部・文化部関係なく,練習を再開するよる予定です。よろしくお願いいたします。

5/28(金) 3年保健の授業

画像1
画像2
画像3
 3年生の保健で,救急救命の授業を行っています。モデルの人形を相手に,心肺蘇生の心臓マッサージの方法や担架の使い方など,丁寧に学習していました。感染の恐れがあるため,人工呼吸はできない状態ですが,いざというとき,心臓マッサージ使えるようになってほしいものです。
 陽性者の数などは少しずつ減少していますが,油断することなく,対策は進めていってください。よろしくお願いします。

5/27(木) 全国学力・学習状況調査

画像1
 3年生が全国学力・学習状況調査を受けました。昨年はコロナ禍の中で中止となり,2年ぶりの実施です。国語と数学,そして学校生活に対する質問でした。3年生は真剣なまなざしで受けてくれていました。結果をもとに,授業内容の改善などに役立てたいと思います。
 新聞報道でもありました通り,緊急事態宣言が延長されても,6月より部活動を再開する予定です。ただし,しばらくは校内のみで2時間以内の活動になります。詳しい予定はまた部活ごとにお知らせいたします。また,水泳の授業も宣言発令中は行わない方針ということです。いずれにしても,油断せず,感染対策はしっかりとお願いします。

5/26(水) 明日1・2年生 弁当持参です。

 明日、27日(木)は,当初,1・2年生は校外学習の予定でしたので,給食の設定がない日でした。明日,1・2年生は全員お弁当などの用意が必要ですので,よろしくお願いいたします。3年生は,全国学力調査があり,給食の設定がありますので,普段通りで結構です。よろしくお願いいたします。
 さて,今日も1日晴れの天気でした。1年生のプチトマトが結構成長してきました。2年生のコーンも芽を出してきました。コーンは1m以上に成長します。
 6限、3年生でサプライズがありました。修学旅行の延期日程などが発表され,事前学習にはいりました。まだ,変更の可能性はありますが,今のところ,9月1日(水)〜3日(金) 淡路島〜高知〜愛媛〜福山〜神戸と瀬戸内海を一周するルートで予定しています。詳しいことがわかり次第,ご連絡したいと思います。よろしくお願いいたします。
2回目の事前学習ですが,皆さんタブレットを活用しながら,楽しそうに取り組んでいてくれました。
 6限,2年生も「京都」についての調べ学習の発表会でした。こちらもタブレットを使用して,プレゼンテーションを進めていました。すばらしかったです。
 教職員の皆さんが放課後,プールを綺麗にしてくれました。明日、チャンスがあれば見てみてください。
 
画像1
画像2
画像3

5/25(火) 久々にさわやかな一日でした。

 朝からさわやかな気候で,日差しもまぶしい1日となりました。大陸からは黄砂がたくさんやってきているようですが・・今日は雨は降りませんでした。
 3年生の美術の時間。自分の目を鏡を使ってスケッチする作業をしていました。そこまでじっくりと自分の顔や目を眺めたことがないと思います。何か新しい発見があればいいですね。
 6月中旬に陸上部の市内夏季大会が予定されている関係で,陸上部のみ昨日より練習が再開されています。無理をせずに,少しずつ体をつくっていってください。他の部活も早く再開できるといいですね。明日は,教職員でプールの清掃を行う予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp