京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:62
総数:671222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

進路保護者会の資料

 すでにお知らせしていますように,来週に予定していました進路保護者説明会は中止とさせていただきました。3年生には資料を配布させていただきますが,1,2年生の保護者の方もご希望がありましたらご遠慮なく担任までお知らせください。(お子さんを通じてお知らせいただければ結構です。)
 また,各高校の案内については,次のホームページから探すのが便利ですのでご紹介します。
京都府立高校の案内(京都府教育委員会のページ)
http://www.kyoto-be.ne.jp/koukyou/school-navi/a...

京都市立高校の案内(京都市教育委員会のページ)
http://www.kyotocity-hs.jp/

京都府内の私立高校の案内(京都府私立中学高等学校連合会のページ)
https://www.kyotoshigaku.gr.jp/school

学校だより(6月)

 本日「学校だより(6月)」を配布しました。またお家でもご覧ください。(ホームページでもご覧いただけます。→【クリック】)

今日から部活再開です

画像1画像2
 今日もいいお天気で,少し汗ばむ陽気です。昼休みにグランドで元気に遊ぶ子どもたちを見ながら「やっぱり若いっていいなあ〜」と思っていたら,「校長先生も一緒にバレーやりましょ」と誘われ,仲間に入れてもらいました。体を動かすと気持ちがいいですね。
 今日から部活動が再開されます。長い休部期間があり,さらに今日のように暑い日が続くので,体調には十分に気を付けながら無理をしないで活動を再開します。放課後のグランドや校舎,体育館,武道場に,子どもたちの元気な声がやっと戻ってきます!

宣言延期をふまえた行事の変更,修学旅行の延期について

 梅雨の晴れ間でしょうか,今日は夏を思わせるような日差しです。
 さて,明日から20日まで緊急事態宣言が延長されたことをふまえて,6月の学校行事を中止,または変更することとなりました。たびたびの変更で大変申し訳ありません。修学旅行については,7月1〜3日の日程に変更します。(7月5日が代休日になります。)生徒のみなさんには今日の終学活で説明しました。
 たびたびの延期でご心配をおかけしています。なんとか安全に無事に修学旅行に行けるようがんばります!!
配布プリントは次の通りです。
【緊急事態宣言延長に伴う行事の変更等】
【修学旅行の再延期について(3年生のみ配布)】

※上のプリントにも記載していますが,明日から部活動が再開されます。ただし,校内での活動に限り,時間も2時間以内となります。休部期間が長かったことと,最近の気温が高いことから,しばらくは体を慣らすところから始める予定です。お家でもご心配なことなどがありましたら,どうぞ学校までお知らせください。

美術部展 作品集

 毎年美術部が出展している「京都市立中学美術部展」(主催:京都市中学校美術教育研究会)が,昨年度はコロナ禍のなかWEB上での開催となりました。限られた部活動時間の中で,部員たちは個人制作も共同制作も一生懸命それぞれの世界観を表現しました。
 美術部員たちの日々の頑張りと,部活動を大事にしている気持ちが作品に表れているので,ぜひご覧ください。
【作品集←クリック】

緊急事態宣言が延長された場合の対応について

 すでに報道等でご存じのように,緊急事態宣言が延長される見通しとなっています。その場合の6月行事の変更や中止につきましては,宣言延長が正式に決定されたのち,後日改めてお知らせいたします。
 今朝の新聞報道で,部活動再開のことや水泳授業の記事が掲載されていましたが,それについても合わせてお知らせする予定ですので,しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査(3年生)

画像1画像2
 今日は1限目から3限目まで,全国学力・学習状況調査が行われています。これは毎年全国の3年生を対象に,文科省により実施されているものです。(昨年度は休校期間中と重なったため中止。)全国的な学力や学習状況を把握・分析し,成果と課題を明らかにしながら教育指導の改善に役立てることが目的です。つまり,調査結果をもとに,例えば学校の授業の改善に役立てていくわけですが,子どもの成長は学校教育だけで担えるものではありません。調査結果につきましては保護者の皆様にもお知らせいたしますので,家庭での生活や学習の参考にもしていただきたいと思っています。
 上の写真は1限目の国語に取り組んでいるところです。

教育相談(31日まで)

 今日から,放課後の時間をつかって教育相談をしています。担任の先生と一対一でいろいろな話ができる時間です。新しい学年がスタートして2ヶ月近くが過ぎました。ちょっと疲れが出るころかも・・。普段思っていることを何でも話してくださいね。
 教育相談と並行して学級旗の制作もすすんでいます。3年生は,修学旅行に持って行く横断幕も制作しています。
画像1画像2画像3

1組の授業のようす(美術)

画像1
 今日の美術は“模写”に挑戦しました。江戸時代の浮世絵をテーマに,それを線画で写していきます。原画は東洲斎写楽の人物画です。手や顔の形の特徴を真似ていくのって難しいですね。みんなが頑張っているようすを見ながら思い出しました。「学ぶ」と「真似る」は,同じ語源といわれています。真似ることから学びが始まるのですね。

3年生授業のようす(理科)

画像1画像2
 3年生理科の授業のようすです。先日新聞に「中学校では理科の実験が中止されている」という記事が掲載されていましたが,すべてを中止しているわけではありません。教育委員会にも確認しながら,内容や方法を工夫して,できる実験は実施しています。今日は「作用・反作用」の実験でした。台車に乗った人が壁を押したり,2台の台車に乗った人が互いに押し合ったりしながら,どのように動くかを観察しました。身のまわりにも「作用・反作用」で説明できる運動があるかも・・・。
(実験に参加してくれた人にはしっかり手洗いをしてもらって感染予防に努めています。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 授業公開(〜6/9)
6/11 1組合同球技大会→中止

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極中学校 部活動運営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp