![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820656 |
3年 こころ科のてつがく対話をしました。![]() ![]() てつがく対話は,「対話を通して哲学的に深く考え,自分なりの答えを見つける学習」です。 今回の「問い」は,蓮花タイムで「秀蓮のまち」のことを学習し始めているので,「いいまちってどんなまち?」にしました。 「いいまち」について対話した後の蓮花タイムの時間に秀連のまちの特徴を整理してみると,自分たちが考える「いいまち」と「秀蓮のまちの特徴」は重なるところがたくさんあり,あらためて自分たちのまちのよさに気づいていました。 「秀蓮のまちっていいまちやなあ」という声が子ども達から聞かれました。 4年生 体育科「ハードル走」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は,スタートから第2までのインターバルの走り方やハードリングについて集中的に取り組みました。 毎時間動きが良くなっており,記録を計るのが今から楽しみです。 4年生 国語科「カンジー博士の都道府県の旅」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は新出漢字の学習で,都道府県の漢字を使って文章を作っています。 今日は,都道府県の漢字のローマ字をGIGA端末を使って確認しました。 キーボード操作にも慣れてきたことで,ローマ字も早く答えることができていました。 3年生 バーチャルピアノで演奏しました
音楽の授業では,GIGA端末を使って学習を進めています。
今日は,バーチャルピアノで音を出してみました。 これまでに学習した曲を演奏したり,自分の好きなリズムを演奏したりすることができました。 今後,バーチャルピアノを使って,旋律を作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】2年生になって はじめての「こころか」
秀蓮には 「こころか」という あたらしい教かがあります。
「こころか」はいろいろなことをテーマに 自分のかんがえを じゆうに話しあいます。 話せなくてもだいじょうぶです。 話をきいているだけでも かつどうにしっかり さんかできます! 今日は2年生になって はじめての 「こころか」の日でした! どんな話し合いになったのか ぜひ子どもたちに 聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 メディアセンターで 読書を楽しみました!
秀蓮には,メディアセンターという じょうほうしせつが あります。
図書しつと パソコンルームがつながっていて いろいろなことを調べるのにべんりです。 たくさんの本があり 子どもたちは 何時間いてもあきないようです。 これからも たくさん本を読もうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】ならった かん字が どんどんふえてきました!
学校では「かん字の学しゅう」で書くれんしゅうをし,その日にしゅくだいでもれんしゅうをしています。
画数が多いので,おぼえるのがたいへんそうです。 まい週,水曜日には5文字ずつ 小テストをしています。 今週で3回目でした! がんばって おぼえてね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 体育「まとあてゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 外国語活動「オリバー先生!?」![]() ![]() あれ?どこかで見たことのある先生が教室に入ってきました。その先生は「オリバー先生だよ」と言ってるけど,〇〇先生に似ていない???「オリバー先生」の正体はわからなかったけど「ナンバービンゴは楽しかった」と,今日も楽しく英語の学習ができました。 1組 じゃがいもの収穫
なかよし畑で育ててきたじゃがいもを収穫しました。1組で育ててきたのに加えて,6年生が実験で使っていたじゃがいもも掘らせてもらいました♪
すると…立派なじゃがいもがたくさん!!みんなとても嬉しそうでした。 これから育てる夏野菜の成長も楽しみですね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|