京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up62
昨日:104
総数:824368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 道徳の学習の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳の学習では『のび太に学ぼう』という教材をもとに,よりよく生きることの大切さについて考えました。

誰にでも弱い部分があると同時に,よりよくなろうという思いをもっていることに気づき,学習後のふり返りには,「ぼくものび太のように,前を向いて歩こうと思いました。」や「誰にでも優しく接するようにしたいです。」など,よりよい生き方について自分なりに考えることができました。

図画工作 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の思いえがいたもようを,「ドリッピング」「スパッタリング」「デカルコマニー」「ストリング」の技法を使って楽しそうに表現していました。
『作品をつくることに失敗はない!』これからも様々なことを感じながら楽しんで学習に参加してほしいと思います。

5年生 認証式&委員会報告!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は前期代表専門委員の認証式と,第一回の委員会報告を行いました。

認証式では,各クラスの代表専門委員たちが認証書を受け取りました。
そして,委員会報告では,昨日の代表専門委員会で聞いてきた話を,クラスメイトに説明をしました。

今後の活躍に期待しています!

3年生 しぜんの中の生き物

理科の学習が始まりました。

今週は,公園に生き物探しに行きました。

春らしい気持ちのいい天気の中,虫や花などをたくさん見つけることができました。

生き物を見つけるのが上手でびっくりしました!

これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字の学習

朝学習や授業時間で新出漢字の学習をしています。
今日は新出漢字から5つ紹介です。
「とめ」「はね」「はらい」「まがり」にも注意して丁寧に書いて学習を進めることができています。
書き順にも気をつけて書くことができていました。
書き順を忘れてしまったり見直したりしたい時は↓の漢字をクリックしてくださいね。
『飛』 『建』 『信』 『席』 『達』

2021年度版PTA・学校メール配信システムへの登録のお願い

2021年度版のメール配信システムへの登録をお願いいたします。特に,9年生につきましては,修学旅行の帰着時間をメールシステムにてお知らせいたしますので,ぜひご登録ください。

昨年度登録いただいていた場合も本年度分に改めて登録いただく必要がございます。ご面倒をおかけいたしますが,登録をお願いいたします。(すでに2021年度版にご登録いただいている場合は再度の登録は不要です)

こちらから登録をお願いします。
https://prd.kyoto-pta.jp/index.html

画面の「メール登録・削除・登録区分変更」ボタンを押下いただき,ログインID,パスワードを入力いただき,お子様の所属する学年を選択ください。兄弟姉妹のある場合は該当する学年すべてを選択してください。

ログインID,パスワードはお便りでご確認いただきますようお願いします。昨年度版に登録されている場合はそちらにもIDとパスワードを送信いたしております。紛失等の場合は気がねなくお問い合わせください。

「仮登録」ボタンを押していただければ,仮登録のメールが届きますので,そこから本登録用URLをクリックください。登録完了メールが届けば終了です。

届かない場合はメールの受信ができない設定になっている場合がありますので,その際には設定を変更いただく必要がございます。不明な点は,お問合せいただければと存じます。
今後,緊急時や急な行事予定変更および宿泊学習の際の帰着時間遅延のお知らせ等に使用いたしますので,なにとぞご登録いただきますようお願いいたします。

English Day スタート!!

向島秀蓮小中学校では,外国の文化や英語に触れる機会を増やすために毎週水曜日を「English Day」として設定しています。
今年度も,授業の挨拶や朝の会,終わりの会の進行,休憩時間で英語に触れるなど,全校で進めていきます。
授業でも他学年と交流することも目指して進めていきたいと思います。
早速,英語に興味をもって教員と話している生徒を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備もテキパキと

給食がスタートしましたが6年生ともなると,自分達で考えて準備や配膳ができています。これまでの積み重ねの成果でもありますが,すばらしいことだと思いました。自分達で考えてできることは「自立」に向けて大切なことです。自分で考えて行動できる人を目指して,これからも継続して取り組んで言ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科担当制授業で進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームステージ以上の学年では,教科担当制での授業を実施しています。
今週からのスタートということで,オリエンテーションをしました。
みんな緊張気味でしたが,少しずつ慣れてきました。
いろいろな先生に教えてもらうことで,考えを広げることができます。
ぜひ,たくさんのことを学び,成長できるように進めていきたいと思います。

1組 きゅうしょく

今日の給食は「1年生お祝い献立」でした。

みんな大好き「スパゲティのミートソースに」!

1年生もニコニコでした。

おいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)
6/9 心臓二次聴診希望日(PM)
心肺蘇生講習会(前期課程)
避難訓練(火災)5年〜9年
6/10 歯科検診(後期:AM 7年⇒8年⇒9年⇒1組)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp