京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:28
総数:485470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

6年 外国語

画像1
 新しいALTの先生,ブライス先生が来られました。暑さを忘れるぐらいの,楽しい自己紹介でした。これまで学習してきた英語を使ってどんどん会話をしていってほしいです。

毛虫による被害について

 本日配布しました「毛虫による被害について」のプリントを配布文書にも掲載しています。
 ご迷惑をおかけし,申し訳ありません。
 よろしくお願いいたします。

毛虫による被害について

「左右」

 書写の学習では,筆順に気を付けて,字形を整えて書くことをめあてに頑張りました。
「左」は横画から,「右」は縦画から書きます。
筆順とバランスを気に付けて書くことができました。
画像1画像2

春みつけ

 理科では,GIGA端末を持って,春の生物を探しに行きました。
見つけた植物や生き物の写真を撮って,みんなでどんな生物を見つけたか,共有しました。
画像1画像2

ツルレイシの観察

 種を植えたツルレイシの芽が出はじめました。成長を記録するために,観察カードをかきました。
 子どもたちは葉のにおいをかいだり,触ったりして,成長を喜んでいました。
画像1画像2

アイマスク体験

画像1
 総合的な学習の時間には,視覚障がいの方の気持ちを知るために,アイマスク体験をしました。
ペアの子に誘導してもらいながら,小さな段差や坂道を歩きました。
想像以上にこわくて,大変なことが分かり,今まで気が付かなかったことに気付いたようでした。

わすれられない気持ち

 図画工作科の授業では,今までで心に残っていることを絵に表しています。
子どもたちは,初めて魚釣りをしたことや,桜並木を通ったことが思い出に残っていて,
丁寧に仕上げています。
画像1

2年 図書室オリエンテーション

画像1
今日は,楽しみにしている図書室での学習の日。

学校司書の先生に図書室オリエンテーションをしていただきました。

本には一つ一つ住所があって,置く場所が決まっていて,探しやすくなっていることを教えていただきました。

最後には絵本の読み聞かせもしていただき,子どもたちはとても満足していました。

これからもたくさん本を読もうね。

大空学級 外国語活動

画像1
画像2
画像3
ALTの先生に来てもらい,フルーツの名前を英語で言う学習をしました。ミッシングゲームやかるた遊びなどみんな楽しんで活動していました。

大空学級 体育「20mシャトルラン」

画像1
画像2
画像3
体育で20mシャトルランをしました。みんなとても頑張って走っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp