京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 体育 八の字跳び

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの雨のため,体育館でなわとびをしました。

まずはクラス全員で八の字跳び。

去年もやっていたので,ずいぶん上達していて連続で何十回とミスなく続き,とっても盛り上がりました。

その後は,一人でなわとびをしたり,ダブルダッチに挑戦したりしながら,楽しく体を動かしました。

あゆみ 4年 交流体育 高とび

4年1組との交流体育。雨の日は体育館で高とびをしています。

バーにかからないように跳ぶのはなかなか難しいですが,ふみきり板を使うことでちょっとコツが分かってきたようです!

準備や片付けも友達と協力して頑張っていました。

次はさらに高く跳べるよう頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

1年 お気に入りの場所発表会(3)

 どの子もしっかり,みんなの前で発表することができました。「わたしもそれ見つけた!」「分かる分かる!」と賛同している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年 お気に入りの場所発表会(2)

 みんなに,お気に入りの場所で見つけたものや感じたことを伝えました。
画像1
画像2
画像3

1年 お気に入りの場所発表会(1)

 学校探検のまとめとして,学校のお気に入りの場所発表会をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 タンブリン

 タンブリンを使って,リズム打ちをしました。最後には,タンブリンかカスタネットを選んで,それぞれのリズムを打つことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生算数科☆「1億をこえる数」

今日は、大きな数のつくりについて学習をしました。

2チームに分かれ、13ケタそれぞれの位で、0〜9の数字を順番にひいて大きな数を作っていきました。最後に兆の位の数字をひいて対戦した1回戦目。

兆の位を任された先生2人。
くじ運抜群の担任の先生率いるチームが負けてしまい、リベンジで2回戦目。

結果は子どもたちに聞いてみてください!!

とても盛り上がって楽しく学習ができていました。
画像1画像2画像3

4年生体育科☆高とび

画像1画像2画像3
今日で3回目の高とびの授業。

今日からロイター板が登場しました。

ロイター板をつかって、走る方向や助走、踏み込みがしっかりできる子が増えました。

どんどん記録を伸ばし、1cm刻みでどんどん高さへの挑戦をしている子もいました。


2年 体育 ゆうぐであそぼう

今週最後の体育は『遊具で遊ぼう』ということで,のぼり棒を使ってさらにいろいろな技で遊びました。
身軽な子が多くてスイスイと上れています。
担任よりも体を上手に動かしとても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 ひきざんの筆算

今日からひきざんの筆算を始めました。
子ども達は数え棒を動かしながら『考え方』を考えました。
ただただ計算するより楽しくしっかりと理解できるのでたしざん同様かなり意欲的に頑張っていました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp