京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:251566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語 スイミー

今日はスイミーを読んで自分のすきな場面の感想を書きました。
子ども達によって好きな場面は様々ですが,スイミーのお話を面白い!と感じている様子が見れました。
是非おうちでも『スイミーってどんな話?』と聞いてあげてください。

画像1
画像2
画像3

2年 算数 ひきざんの筆算

今日は十の位が0になる引き算の筆算や一桁の数を引く引き算の筆算を学習しました。
子ども達は悩みながらも答えを導き出していました。とても頼もしい姿です!
引き算も大詰め。頑張ってマスターしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 とびあそび

今日は前半『高くとぼう』後半『遠くへとぼう』のめあてでとびあそびをしました。
2年生になって飛び方や体の動かし方にも気を付けながらいろいろな方法を試してみました。
画像1
画像2
画像3

2年 スイートコーン 6月7日

今日は連休明けで子ども達はしっかりとお世話をしてくれました。
葉も増えてきてすくすく育っています!
画像1
画像2
画像3

あゆみ ブックトーク

今日から25日まで読書月間の取組があり,学校全体で読書に親しむ期間となっています。

その一環として,3時間目に学校司書の永井先生がブックトークをしてくださいました!

手遊び歌の本や,ちょっと驚く楽しい絵本,そしてSDGsに関する絵本を読んでもらい,ご機嫌な二人。

どの本も楽しかったですが,あゆみの二人は特に手遊び歌の本がお気に入りのようでした!

残りの期間,いつも以上に読書を楽しみたいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 学校園 人参の収穫☆

画像1
画像2
画像3
昨年から植えていた人参がずいぶん育ってきたので,今日園芸係の子を中心に収穫をしました。

思っていたように大きくは育ちませんでしたが,収穫の喜びを感じ,うれしそうに持ちかえっていました。

【6年生】調べ学習

画像1
画像2
画像3
 調べ方もまとめ方もとても上手になってきました。イラストも上手に描いていました。

【6年生】調べ学習

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で「気になるあの人」という題名で歴史上の人物調べを行いました。それぞれが自分の「気になるあの人」を決め,教科書,資料集,タブレットを上手に使って調べました。

5年 かむことの大切さ

画像1
養護教諭の片山先生に来ていただき,かむことの大切さを教えていただきました。

しっかりかむことで,体にとてもいい効果があるんだということを知り,子ども達も給食中かむことを意識していました。
画像2

5年 理科「メダカの観察」

画像1
画像2
画像3
今日の理科は,卵からちょうどかえったメダカの稚魚を観察しました。

まだまだ産まれたてのメダカですが,目がしっかり出来ており,小さい体を観察することが出来ました。

体が透明なことも発見し,みんな興味津々で観察していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp