京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:24
総数:442738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

みんなのステキの花は・・・

みんなのステキの花はいっぱい咲いています。

1年生を迎える会で,ペア学年で

発表のいいところ見つけをして,お花の付箋にかきました。

ペア学年にその付箋が届けられ,掲示されています。

子どもたち,嬉しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

あさがお

あさがおがぐんぐん育っています。

梅雨の雨,そして,梅雨の間の日差しを

たっぷりあび,一気に成長しました。

プランターの中が窮屈そうです。

今日は,苗の間引きをしました。

間引いた苗をお家に持ち帰っています。

育ててみて下さい。

子どもたち,早く,お花がみたいなあ・・・とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

草原

先日,書写で「草原」をかきました。

一画一画ていねいにかいていまいた。

今日は,「草原」を硬筆で書きました。

形の整った,きれいな字を書いていました。
画像1
画像2

国語のテスト

子どもたち,国語のテストにむかっていました。

集中して,さいごまであきらめずにがんばっていました。
画像1
画像2

玉止め,玉結び

家庭科
5年生は裁縫にチャレンジしています。

今日は,玉止め,玉結びをしました。

針に糸を通すことはスムーズにできていました。

玉結びをするときに,指に糸を巻き付け

玉をつくるのに苦戦していました。

何度かするうちに,できるようになっていました。

やればやるほど,慣れていくと思います。

これから,波ぬいにも挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

時刻と時間

3年3組
算数「時刻と時間」の研究授業を行いました。

子どもたち,集中して,がんばっていました。

ノートの記述,発表,話したり,聞いたりする様子

とてもすばらしかったです。

ステキな姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

同じ部分をもつ漢字

林・村・木・休・本・森・・・・

教科書のイラストから,

同じ部分をもつ漢字を見つけ,ノートに書き出しました。

漢字には,同じ部分をもつ漢字がたくさんあることに

驚いていました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

今日は,歯科検診がありました。

歯磨きをしっかり,ていねいにして

歯を大切にしてほしいです。

上靴もきちんと並べていました。
画像1
画像2

たし算

1年生

たし算の学習を進めています。

今日は増加の場面の問題をときました。

駐車場に車が5台とまっています。
そこへ車が2台入ってきました。
全部で何台になったでしょう。

数図ブロックをつかったり,絵図に表したりしながら

答えを考えました。

また,計算ドリルノートの使い方も学習しました。
画像1
画像2
画像3

マット運動

4年生
マット運動の学習をしています。

自分で,技をしていても,できているのか

なかなかイメージがつきません。

見ている子からアドバイスや出来栄えを聞き,

参考にしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp