京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:661843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1ねんせい どうとく

画像1
 道徳の時間に,「よいこととわるいこと」の学習をしました。動物たちがいろいろなことをしている教科書の絵を見て考えました。よくないことをすると,けがをしたり,友達を大切にしていないことに繋がることに気づきました。よいことをしたら,やっぱり嬉しいし気持ちがよくなることにも気づきました。たくさん発表して考えることができました。

1ねんせい だい2としょかんで

画像1
画像2
毎週金曜日は,図書館で読書をします。読聞かせをしてもらった後,本を選んで読んでいます。第2図書館には,椅子と机があります。その部屋もお気に入りになったようで,第2図書館で読んでいる1年生もいます。

風やゴムのはたらき

3年生の理科で,風やゴムのはたらきの学習をしました。

「10cmゴムを伸ばすと,ここまで進んだよ!!」「どうやったら,もっと遠くまですすむかな。」
と考えながら学習していました。

楽しく学習することができました。
画像1

お買い物ゲーム

今日は,買いものの合計金額が一番多い人が勝ちというルールを追加して学習しました。

たくさん買おうと,集中して計算に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

卓球バレー

たっきゅうバレーをしました。

きょうのたっきゅうバレーは,いつもとちがう,オリジナルのボールをつかってやりました。

とちゅうで止まったり,いろいろなほうこうにいったりするのでたのしかったですね。


画像1

図書館にて2

いろいろな本があるので,えらぶのもわくわくしますね。
画像1画像2

図書館にて

みんながたのしみにしている,としょかんにいきました。

あさから,ブックバックをだいじににぎりしめている人もいましたね。


画像1

3年 わたしの6月の絵

 6月ってどんなイメージだろう?色は?形は?とそれぞれがイメージする6月をイメージマップで広げて考え,その後タブレットを使って6月を感じるものを探しに行きました。「水たまりに浮かぶ葉って6月っぽいかな。」「あじさいもいいな。」とタブレットを使って写真を撮ることができました。
画像1画像2

3年 とってもつめたいみかん!

 今日の給食に冷凍みかんが出ました。子どもたちはとても喜んでいて「つめたくておいしいー!」と言いながら嬉しそうに食べていました。
画像1

3年 気持ちをこめて「来てください」


 お世話になっている先生に頑張っている姿を見に来てもらうために案内のお手紙を書いています。「2年生の担任の先生に成長した姿を見てほしいな。」「タブレットを使って調べ学習する様子を見てほしい!」と手紙に書きたいことを考え,構成を考えることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 1年:交通安全教室
6/10 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp