京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

雨の日はつくし学級で

画像1
画像2
 雨の日はつくし学級のプレイルームで遊ぶことができます。2年生は,交流の友だちもいるためか,今日もたくさんの子どもたちが遊びに来ていました。
 バランスボールやトランポリン♪つくし学級のお友だちと一緒に,楽しそうに遊ぶ子どもたちでした。

金曜日はすっきりして帰ろう♪

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日は,お道具箱すっきりタイムがあります。自分でお道具箱の中をきれい整理をして帰りました。机の奥を見てみると,プリントがぐしゃっということも……。連絡袋に入れて,しっかり持ち帰ることのできるよう,これからも習慣づけていきましょう!

【6年】心もスッキリ

画像1
画像2
画像3
 金曜日の下校前にお道具箱の整理をしています。

 「学校に不要な物は入っていないかな」「一週間の汚れをキレイにしなければ」と丁寧に確認していました。

 身の回りをキレイにすると心もスッキリしますよね。

中間休みの過ごし方

画像1画像2
梅雨に入り,なかなか運動場で遊べない日が続いています。

教室でしか遊べない中でも,みんなは工夫しながら,楽しく過ごしています。

今は粘土で遊ぶことが人気です。

好きな食べ物や動物を作って,嬉しそうに友達と見せ合いっこをしています。

学年目標

画像1
1年生の学年目標は

「みんなでがんばる
 えがおがいっぱい  1ねんせい」

です。

1年生みんなで声を掛け合ってがんばること,1年生みんなが笑顔いっぱいで過ごせることを目標に,1年間一緒に取り組んでいきたいと思います。

1の数字は,みんなが折り紙を切って貼りました。

掃除,がんばっています!

画像1
画像2
今週から,ほうき・机運びの掃除以外にも,廊下掃除をしたり,窓や教室の机をぞうきんで拭いたりする掃除を始めました。

みんな一生懸命掃除をして,ピカピカにしてくれます。

みんなで支え合う

難しい学習はみんなで教え合いながら進めています。頑張る姿がかっこいい。
画像1画像2

5年生 たった一枚の資料なのに

発表が,つぶやきが止まりません。

学びの連続攻撃です。

意欲十分,これから学習問題をしっかりと解決していくことでしょう。
画像1画像2画像3

3年生の全集中は生き物博士へまっしぐら

写真で伝わるでしょうか?
今日はヒマワリとホウセンカをポットから学年畑に植え替えました。
二人で種から育てているので,関心意欲はマックスです。

一方,動く生き物,モンシロチョウは卵から成虫にどんどん変身CHANGE.
今日はチョウの体のつくりについて全集中で学習していました。
画像1画像2画像3

3年生 蟲の呼吸 蝶の舞

写真で伝わるでしょうか?
3年生が蟲の呼吸で観察,育てていたチョウがさなぎから出て成虫になりました。
「こんなに小さなタマゴなんだ。」「幼虫かわいい。」
「早くチョウになってほしい。」そんな発言をしていた3年生。
成虫になった様子をとても喜んでいました。
まだまださなぎの状態のものもたくさんいます。

それぞれ自分のグループが観察,育ててきたさなぎから成虫が出てくるのが楽しみです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp