京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up44
昨日:44
総数:510695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

あめのひたんけんたい

画像1
画像2
画像3
今日の1年生は,「あめのひたんけんたい」になって,
梅津小学校の渡り廊下を探検しました。

晴れの日とは違って,耳をすますと,ぽたぽた…ちょろちょろ…

あたりを見てみると,キラキラ光るしずくを発見!
大きな水たまりを発見!

教室に帰ってからワークシートにまとめました。

今日だけでなく,学校以外でもあめのひたんけんたいになり,
目と耳と心でたくさん発見してほしいと思います。


エプロンが完成しました

 家庭科で取り組んでいたエプロンが完成しました。ナップサックの時とは違い,ポケットにアップリケを付けるので同じ柄を選んだ子も自分オリジナルのエプロンを作ることができます。完成したエプロンは,調理実習の時に使う予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 電池のはたらき

画像1
4年生の理科では,かん電池をモーターにつないで電流の向きを調べました。
電流の向きが変わるのかどうか,子どもたち一人一人予想をたてて実験をしました。
モーターの回る向きをしっかり見て,活動する中で気づいたこと友達と話し合い,学習することができました。

【スチコン献立(ういろう)】

 今日の献立は,「麦ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・ういろう(黒ざとう)(スチコン)」でした。
 「ういろう」を給食室では,スチームコンベクションオーブンを使って調理しました。黒ざとうを煮溶かし,さとうと米粉を混ぜ合わせて水を混ぜた中に加えて混ぜ,カップに注いでスチームモードで50分間,蒸して仕上げました。
 2年生や3年生も去年食べたことを覚えていて,「ういろうだいすき!」とおかわりを喜んでしてくれる子たちもいました。1年生は,カップをめくってういろうを出すところも先生から聞いてチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】 本当のことだけど・・・

 道徳で「自由と責任」について考えました。「本当のことだったら何を言ってもいいのかな」という問いかけに,「人を傷つけるようなことはダメだと思う」「悲しい気持ちになる人がいるのもはやめたほうがいい」などといった意見がたくさん出てきました。教材を通して,「自由と自分勝手はちがうこと」「自由にするためには責任が伴うこと」などを改めて確認しました。この学習で感じたことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 書写 道

画像1
画像2
書写の学習で,文字のバランスに気を付けながら「道」という漢字をかきました。子どもたちは,とめ・はね・はらいやしんにょうに気を付けて集中して書くことができました。

5年 総合 タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
いろどりタイムでは「梅津のステキ」について,特に子どもたちがステキだと思うことをタブレットを使って調べました。梅宮大社の猫やお酒の神様,有栖川の生き物やイベントなど,一人一人が自分の調べたいことをまとることができました。

5年 理科 インゲン豆の観察

画像1
画像2
理科の学習で,植物が育つのに必要な条件を班で考えて,インゲン豆の観察をしています。空気や水や温度など,植物がどのように育つのか不思議に思っている児童もいます。引き続き観察を続けていきます。

5年 体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
体育科「体ほぐし運動」の学習で,友だちが投げたボールをキャッチしたり,大縄跳びをしたりしました。子どもたちは難しさを感じながらも,グループで協力してチャレンジしていました。

【6年】植物の成長と日光のかかわり

今日から「植物の成長を日光のかかわり」という学習が始まりました。植物の成長には日光が必要なことは5年生の時に学習していますが,なぜ必要なのかどのようなはたらきをしているのかを調べていきます。今日は明日の実験に向けて,じゃがいもの葉にアルミホイルをかぶせて準備をしました。どんな結果になるのか明日の実験が楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp