![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:42 総数:310373 |
【こすもす学級】買い物学習2
今日はお店屋さんとお客さん役に分かれてお店屋さんごっこをしました。
お店屋さんは「いらっしゃいませ。」と掛け声を言ったり,おすすめの商品を紹介したりしました。 お客さんはお店屋さんの話を聞きながら,気に入った商品をカゴに入れて,お金の模型を使って支払いをしました。 前回より支払いがスムーズにできるようになり,お店屋さんとお客さんの掛け合いを楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】オンライン社会見学![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】大豆の間引き
3年生の理科の交流の授業で,自分が育てている植物の間引きをしました。
こすもす学級の児童は大豆を育てています。鉢1つにつき2つから3つ発芽し,それぞれ育っていましたが,一番よく育っているもの1つを残して,他は鉢から除きました。間引いた株も大事にしたいので,こすもす学級のプランターの空いているところに植えました。 ![]() ![]() 【2年】 てつぼうあそびをしました![]() ![]() ![]() いろんな技にチャレンジし,できることが増えて楽しい時間を過ごせています! 何回も諦めずチャレンジすることでコツをつかんできている様子です。 【3年】育てている植物のまびきをしました(理科)![]() ![]() 学校でも家でも,ぐんぐん育っていってほしいと思います。 【3年】山科なすの実がなってきました!
総合的な学習の一環で育てている山科なすの実がなってきました。
貴重な苗をいただき,3年生で大切に育てています。子どもたちは,実がなっているのを見て,「うわーーー!嬉しい!!!」と歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】グーグルマップで社会見学!![]() ![]() ![]() 昨日,今日と,グーグルマップのストリートビュー機能を使って,社会見学をしてみました。京都駅を選んだ子は,京都駅の周りからスタートです。京都駅の前には,バス停がたくさんあること,京都駅には,烏丸口と八条口があること。それらは,構内でつながっており,その途中には,新幹線乗り場や近鉄乗り場があること。また,土産物屋や案内所があることを,見ることができたようです。全員がこれらを見られたわけではないので,来週は,調べたことを交流していきます。(緊急事態宣言下でなければ,実際に社会見学に出かけ,見たかったところです!) 他にも,文化施設が集まる岡崎周辺,市役所周辺,四条河原町周辺を調べた子もいます。 なかなかうまくできなかった子もいますが,できる子が教えている姿も見られました。 子どもたちは,字で見るよりも,写真を見たり動かしてみたりすることで,「分かりやすかった!」と話していました。 コロナ渦でできることが制限されていますが,GIGA端末を使って,工夫して学んでいきたいと思います。 【6年】集中して書いています!
書写の時間に毛筆で「思いやり」という言葉を書きました。
書く前に,どこに気を付けて書けば良いのかを交流しました。特に今回は四文字のため,用紙に対する文字の大きさと配列に気を付けて書きました。また,点画のつながりを意識して,どの子も集中して書いていました。 ![]() ![]() 【5年】 英語で自分の誕生日が言えるかな?![]() ![]() ![]() 自分の誕生日が英語で言えるように,○×ゲームや誕生日チェーンをつくる活動を通して練習しました。 ゲームややりとりを通して,英語での言い方に少しずつなれていってほしいと思います。 【こすもす学級】6月の掲示作り2
今日はこの前作っていたてるてるぼうずに口を描いたり,アジサイの花びらや葉っぱを作ったりしました。
完成したてるてるぼうずとアジサイはこすもす学級の前の掲示板に飾っています。通った時はぜひ見て下さいね。 ![]() ![]() |
|