![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:58 総数:423750 |
3年生 図画工作科 「切って かき出し くっつけて」
3年生は,図画工作科で「切って かき出し くっつけて」を学習しました。のび〜るねん土と,ヘラと,たこ糸などを使って作りました。
いろいろな用具を使って,ねん土の形をかえていき,切ってかき出してできた形を見て,「○○○に見えてきた!!」「ひねったり,切ったり,くっつけて楽しい!」などとお話をしながら作りました。みんなで鑑賞をするのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 学習のふりかえり![]() 食物繊維のすばらしさを知ることができました。 これからの食生活の改善に役立ててほしいと思います。 また,食物繊維が多く含まれているものの中には, 苦手な食べ物もあるかもしれません。 しかし,これを機会に,食べてみることに挑戦してほしいなと思います。 子どもたちがこれからも,健康でいられますように・・・ 答えは・・![]() 「ご」・・ごはん,ごま 「は(わ)」・・わかめ 「や」・・やさい 「さ」・・さつまいも 「し」・・しいたけ 「い」・・いちご これらを食べると善玉菌が増え,腸内環境もよくなります! これからの食事でも意識してほしいです! キーワードは「まごはやさしい」![]() ![]() ![]() 食物繊維の働きについてみんなで考えました。 食物繊維は腸内のものをくっつける性質があり, 体に害のあるものをくっつけ掃除してくれるということを知りました! また,食物繊維の多い食べ物を教えていただきました!! 「ま・ご・は・や・さ・し・い」これらの文字が頭文字になる食べ物です。 なんだとおもいますか? 【2年】 まちをたんけん 大はっけん![]() ![]() 外へ探検に行けなかった分,教室いっぱいの大きな地図を作り,地図の上を歩きながら,町を探検しました。 友達の家や,おすすめのお店,図書館や消防署などなど… 養徳の町にはすてきなところがいっぱいあることを知りました。 「友達がおすすめしてくれているパン屋さんに行ってみたいな。」 「図書館にはどれくらい本があるのかな。」 まだまだ知りたいことがいっぱいで,もっともっと探検したくなったみんなでした。 どんなことができるの?
外国語の時間に各地の行事と,その行事でできることを確認しました。
子どもたちに1番人気は,札幌の雪まつりでした。 各地の行事を確認するうちに,みんなと旅行に行きたくなった担任です。 「10月の修学旅行が待ち遠しい〜。」 ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動 「How many」
3年生の外国語活動「How many」では,1〜20のまでの数の言い方や尋ね方を学習しています。今日は,ALTの先生と一緒に学習しました。
また,じゃんけんをして勝った回数を尋ね,答える練習をしました。外国語を使ってじゃんけんをして,楽しいようすでした。 ぜひ,お家でもじゃんけんをやってみてほしいです。 ![]() ![]() 図画工作科「かたつむりづくり」
かたつむりを つくりました。
あめの なかで あそぶ かたつむり です。 ![]() ![]() 生活単元科「はたけしごと」
5がつに ピーマンの なえを うえました。
あさのかいで まいにち みずを あげました。 ピーマンが できました。 ![]() 4年生 理科「ツルレイシ」![]() ![]() もうすぐ花壇に植えかえ,観察を続けます。 |
|