![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:123 総数:307807 |
鉄棒
4年生の体育は,鉄棒をしています。
久しぶりに鉄棒に触る子どもたちもたくさんいて, 「逆上がりのコツ,忘れた〜。」 という声も聞かれましたが,やり始めるとみんな熱中して 「もっとやりたかった!」と言っていました。 来週も頑張りましょう! ![]() ![]() 算数「1億を超える数」
算数では,1億を超える数の学習をしています。
「3億2000万は,1000万を何こ集めた数ですか。」という質問に, 「1000万を10こで1億だから,3億で30こ, 30こと2こで32こです。」 と,分かりやすく答えることができていました。 位が大きくなるので,「0」の数を間違えてしまったり,億と万を混同してしまったりするのが,この単元の難しさでもあります。 ですが,位は増えても,考え方は今までと一緒です。落ち着いてしっかりと学習したことを身に付けていってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 第1回 ハンティ大会の結果・・・ 4年生
5月に第1回目のハンティ大会(ハンカチとティッシュを学級でそろえる大会)がありました。結果は・・・見事にパーフェクト!!!!
ということで,本日保健員会から賞状が届き,子どもたちはとても喜んでいました。 5月に行ったハンティ大会は,事前にいつ行うか告知を受けての実施でしたが,6月は抜き打ちとなります。子どもたちは, 「2回目大事やな。」 「連続記録伸ばしたいね。」 「頑張ろな。」 と一致団結して,その時に備えています。 ![]() ![]() 歌が大好き 4年生
4年生は歌うことが大好きです。音楽の授業がある時は,
「先生!今日は歌いますか?」 と楽しみな様子で聞いてくれます。 この学年の子たちは,本当に優しくきれいな歌声で歌を歌っています。これまでの積み重ねですね。 ![]() はこでつくったよ![]() ![]() そこから想像したことを表しました。 友だちの作品を見て,そこから,新しいアイデアを思いつく子もいました。 素敵な作品ができました。 総合的な学習で,公園の掃除に行きます。(5年 総合的な学習)
地域をより良くするために出来ることを子どもたちと話した中で,公園の掃除をしたいという意見が多く出ました。そこで,6月9日(水),15日(火)に近くの公園に掃除しに行きたいと思います。活動時間は15分程度ですが,ほうきでゴミを拾ったり,草抜きなどを主に行いたいと思います。
![]() 3年 書写 毛筆の学習毛筆の学習をしました。 今日は,「土」という漢字に挑戦! ほ先の向きとほ先の通るところはどうなっているかを考えながら,書くことができました。 ![]() ![]() ヨウ素液を使って,種子の中に含まれる養分を調べました。(5年 理科)
発芽する前の種子と、発芽した後の種子にヨウ素液をかけても
色の変化を調べました。子どもたちはヨウ素デンプン反応を見て、 種子の子葉に養分がふくまれていることがわかりました。 理科の学習に関心を高めています!! ![]() パパパ 4年生
4年生の音楽でモーツァルトのオペラ「魔笛」の中で歌われる「パパゲーノとパパゲーナ」の鑑賞をしました。
子どもたちが初めて聴いた感想は, 「おもしろい!」「モーツァルトって聞いたことある。」 「パパパって,たくさん言ってる。」 など,楽しそうな感想が出てきました。 その後,音源を聞きながら,二重唱のよさを感じ取るとともに,高低の変化をパパゲーナとパパゲーノに分かれて手を上げて,表現しました。 ![]() ![]() 1億を超える数(1) 4年生
4年生の算数では、「一億をこえる数」の学習をしています。位板を使って数を読んだり、数の仕組みのひみつを見つけたりしながら学習をしています。
新しく「兆」の位が出てきて,最初は「数が大きすぎて,よくわからないね。」と不安を感じる子もいましたが,「これ,3年生で学習したことと似ている。」「数が大きくなっても今まで学習したやり方が使える。」など,3年生で学習した内容を思い出しながら,学習し,友達とも大きな数の読み合いをしました。 これからも、大きな数についての理解を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|