京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up6
昨日:158
総数:823645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 こころ科「ふわふわことば・ちくちくことば」その3

大きな「ふわふわことばの木」になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 こころ科「ふわふわことば・ちくちくことば」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふわふわ言葉」をたくさん集めて「ふわふわことばの木」をつくりました。

1組 こころ科「ふわふわことば・ちくちくことば」

5月の「こころ科」では「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について考えました。ペアで考えたり,みんなで考えたり,一人で考えたり…子どもたちからできるだけたくさんの思いや考えが出てくるように学習の流れを工夫しました。子どもたちから「ちくちく言葉」より「ふわふわ言葉」のほうがたくさん出てきたことが嬉しかったです。「ちくちく言葉」を言ってしまったときはどうするか,という問いにも「言ってしまったあとは自分も悲しくなる」「仲直りできるか心配になる」「ごめんって謝る」「もう言わないって約束する」…と,しっかり考えてくれました。お家でも「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」について話をしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 「遠投」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習で遠投」の学習をしています。ボールの遠くに投げるために,今日は体育館でGIGA端末を使って自分のフォームを確認するために動画撮影をしました。
撮影した動画から,友だちのできていないところをピックアップし,動きを改善するためのアドバイスをロイロノートを使って書きこみ共有しました。
自分の映像を見たり,友だちからアドバイスをもらうことで,自分の思っていたようなフォームで投げれていなかったことや,新しい気づきもあったようです。

9年生 総括考査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の総括考査取組の様子です。

さすがの集中力です!

7年生 総括考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回 総括考査の2日目です。

みんな真剣に取り組んでいます!

返却が楽しみですね!

1年 学習のふり返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の最後に,その授業をふり返る時間をとっています。

とは言っても,1年生なので,まずは授業の感想を言うことから始めています。

 体育『リレーあそび』のふり返りでは,

「一生懸命走って楽しかったです。」

「自分が走っている時に,他のグループの人が応援してくれて嬉しかった。」

「また,くねくねリレーをしたいです。」

と,言ってくれました。


 ふり返りを言いたい人は手を挙げてね。と聞くと,たくさんの人が手を挙げてくれました。

 1年生はみんなの前で言うことだけでも緊張することなのですが,こんなにたくさんの人が言いたいと思ってくれたり,言えたりしたことが大きなことでした。

5年生 算数『体積』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の算数『体積』の学習では,方眼紙に展開図を描き,容積が1000㎤となる立方体や直方体を作りました。

4年生の頃に学んだ展開図の描き方を生かし,楽しみながらも,しっかりと量感をつかむことができましたね。

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の蓮花タイム(総合的な学習の時間)の学習では,向島の町を“みんなにとって住みやすい町”にしていくために取り組んでいきます。

初回となる本日の学習では,向島の町にはどんな人たちが住んでいるのか,それぞれにとって向島の町は住みやすい町なのかどうかについて意見を出し合いました。

近々,フィールドワークにて調査を行う予定をしています。

1年 体育『リレーあそび』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業では,「秀蓮体操」をまずします。秀蓮体操の音楽は,校歌をアレンジして作られた曲なのです。その曲に合わせて,学校オリジナルの体操をします。

 その後,「くねくねリレー」をしました。今は,ルールを知って,最後まで走ることを目標としています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)
6/9 心臓二次聴診希望日(PM)
心肺蘇生講習会(前期課程)
避難訓練(火災)5年〜9年
6/10 歯科検診(後期:AM 7年⇒8年⇒9年⇒1組)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp