京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 1年生と仲良くなろう4

 探検の終わりには,1年生に今日の感想を聞きました。1年生がみんな楽しんでくれたようで,そんな1年生の姿を見て6年生も喜んでいました。とても頼もしい6年生でした。
 教室に戻ると,1年生がキーワードを書いた紙にコメントを書きました。「楽しかったよ」「また遊ぼうね」など素敵な言葉がたくさんありました。
画像1
画像2

6年 1年生と仲良くなろう3

 校内探険に出かけると,時間がたつにつれてどんどん仲良くなってきました。
 教室に貼ってあるキーワードを一緒に楽しく見つけることができました。優しい6年生の姿をたくさん見ることができ,心が温かくなりました。
画像1画像2

6年 1年生と仲良くなろう2

 1年生との学校探険。今まで1年生を楽しませるために一生懸命準備してきました。
 まずは1年生の教室でルール説明をしました。そして,くじを引いて学校探険に出発する順番を決めました。初めは1年生も6年生も少し緊張していた様子でした。
画像1画像2

6年 1年生と仲良くなろう1

 1年生と一緒に校内探険をするために,一生懸命準備していました。休み時間も使って,1年生を楽しませるために頑張っていました。
画像1画像2

1ねん せいかつ「なかよし いっぱい だいさくせん」

6年生のお兄さん・お姉さんが,学校探検に連れて行ってくれました。
1年生のために,クイズを考えてくれたり,文字集めを用意してくれたりしました。

なかなか文字を見つけられない時は,6年生がヒントを出してくれました。
とても楽しかったらしく,「また,行きたいなあ。」と言っている子が何人もいました。
画像1画像2画像3

4年 体育「民謡」

画像1画像2
 体育「民謡 鳴子」では,自分たちで振り付けを考えて踊りました。曲に合わせて,どんな踊りが良いかグループごとに話し合って決めていました。それぞれのチームごとのオリジナルのダンスが出来上がってきています!

6年 家庭科 思いと形にして生活を豊かに

 トートバック作りが本格的に始まりました。チャコペンでしるしをつけて,待ち針でとめ,しつけをしました。この後はミシンでぬっていきます。
画像1画像2

6年 外国語 Welcome to japan.

 外国語の学習では,ALTの先生に日本の行事を紹介するために,学習をしています。季節の言い方や行事の言い方をカードを使ったり,観光客と案内役に分かれて言い合ったりしています。次の学習では,出来ることの言い方を学習します。
画像1
画像2

5年 走りはばとび

画像1画像2
体育で「走りはばとび」の学習をしています。まずは,準備の仕方や学習の仕方を確かめたあと,今時点でどれくらいとぶことができるのか,計測しました。次からは,どうやったら遠くまでとぶことができるのか,ということを考えながらやっていきましょう。

3年国語ーまいごのかぎ

物語を読み進めています。主人公の女の子が拾ったかぎ。かぎあなを見つけてカギをさし込むと次々にふしぎなことが起こります。その時々の女の子の気持ちを表す部分に気をつけながら,場面ごとにまとめています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp