京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:45
総数:188146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
3年生の総合的な学習の時間は,韓国・朝鮮について調べています。

今日はタブレットを使って,検索をしました。

みんな楽しそうに学習していました。

3年生 外国語活動

画像1画像2
「How many?」では,ALTの先生と1〜10までの数の唱え方を学習しました。

「中国語ではこう言うんだよ!」と教えてくれる子がいたり,

「アラビア語では!」「韓国語では!」と教えてくれる子がいたり…

その子たちを先生に,様々な国の言語に触れた1時間になりました。

3年生 目指せ!全員挙手!

画像1画像2
授業中に手が挙がる人が増えてきました。

3年生になって初めて自分から手を挙げて発表した子もいます。

「おお〜!」と感嘆の声があがっていました。

4年 会社活動

係活動として,子どもたちは会社を立ち上げました。
どうしたらみんなを楽しませることができるかをそれぞれが考え,活動していきます。
うまくいかないこともたくさんあると思いますが,みんなで協力して継続していってほしいと思います。
画像1

2年生 野菜の観察

画像1画像2
ピーマンやナスの観察をしました。ピーマンには,白色の花が咲きました。このあと,この花はどうなっていくのか予想をしながら観察をしている子もいました。

2年生 鉄棒遊び

画像1画像2
体育科の学習では,鉄棒遊びをしています。できる技の回数に挑戦しました。来週からは,新しい技にも挑戦していきます。

4年 給食

給食の時間にALTの先生が来てくださいました。
子どもたちは洋楽を聞きながら給食をいただきました。
とても優雅な時間でした。
画像1

4年 新体力テスト

残りの種目も頑張っています。
ソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈に取り組みました。
力いっぱい取り組む姿素敵でした。
画像1

学校評価年間計画

学校評価の年間計画については,以下をクリックしてください。
学校評価年間計画

5月27日(木)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

今日は,時間をかけてじっくりと煮た「さんまのかわり煮」でした。
ごま油でしょうがを炒め,そこにみそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を入れて作った煮汁でさんまを煮ました。
骨までやわらかく,「骨も全部食べたよ!」と教えてくれた子がたくさんいました。
「さんまのたれがおいしかった!」「さんまがおいしくておかわりした!」と教えてくれた子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp