京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:44
総数:246753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

対称こそ最高に気持ちいい

画像1
6年生では「対称な図形」を学習しています。

ノートづくりに一生懸命な最高学年。いや最光学年。
ついつい見とれてしまいます。

がんばれ!最光学年。

おもてなしだより

画像1
おもてなしの「し」は「真剣なまなざし」かもしれません。

子どもも先生も真剣な表情で学習に励んでいます。
熱さを感じる教室でした。

音を楽しむ2年生

画像1
2年生の教室前を通ると素敵な音色が。

廊下を歩いていたら,つい笑一友になれた気がしました。

きつつきの音を見つけているのは

画像1
3年生でした。

なにやらグループで音をみつけたり音読の工夫について話し合ったりしているようでした。最高にぴったりな音はみつかったでしょうか?いや3150にぴったりな音はみつかったでしょうか。

ぐーぴたぴんがよき

画像1
1年生の学習の様子です。
さすがです。

まだ2週間しかたっていませんが,みんな学習に向かっています。
これからの成長が楽しみでしかありません。

気温とフュージョン

画像1
理科の学習で,温度計を使っています。
みんな使い方に慣れてきたせいか,計測がスムーズです。
しかし,小泉先生は何度も確認してくれています。

温度計を見るときの,正しい目の位置は?さあ覚えているかな?

アイデアのフュージョン

画像1
画像2
図画工作科では「絵の具でゆめもよう」を学習しています。
いろいろな表し方をためしながら,作品をつくっています。

みんな楽しそうでした。

もうじゅうがりでフュージョン

画像1
今日の4年生体育科は「体ほぐし運動」。

SERAフュージョンで猛獣狩りが大フィーバー!

そのあとは魔人ブウのような風船遊びをしました。

おもてなしのて

おもてなしの「て」は,もしかしたら「ていねいなそうじ」なのかもしれないと感じる瞬間でした。
さすが5年生!

これぞおもてなし!
画像1

学習の準備から徹底する最高学年

画像1
6年生では,学習の前に準備する大切さを伝えてくれています。

いい準備こそ,学力を向上させる!

それが答えだ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp