京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:13
総数:281113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生】児童集会6年生発表 (全校Zoom)

画像1
6年生の計画委員が司会をつとめ,全校での児童集会を行いました。
Zoomでの実施ということで,緊張しながらも頑張って進行できました。
パソコンでの操作も計画委員が行い,2台のパソコンを確認しながら行いました。
1、各クラスの代表委員とクラス目標紹介
2、委員会の委員長紹介と1学期のやる気企画の紹介
3、計画委員の名札企画の説明(5年生)
4、6年生の発表
6年生の発表では「やる気」をテーマに作った詩をベン図を使いながら比較し,最後には他のクラスにも意見を聞きました。
Zoomでの児童集会は初めての挑戦でしたが,次回につながるよい経験になりました。

【2年生】ロイロノートに挑戦!

画像1画像2
今日は「ロイロノート」を使って,自分の写真と名前を書いたカードを提出することに挑戦しました!
これまでは,パソコンにログインするのがやっとでしたが,これから様々な教科で活用していくために練習していきます。
「タブレットするよ!」と言うと,目をキラキラさせる2年生でした。

【1年生】児童集会

画像1
今日は,今年度1回目の児童集会の日です。
5・6年生が中心となって,ZOOMを使って集会をしました。
各クラスのクラス目標,代表委員の紹介,委員会活動についてもお話がありました。
1年生も子どもたちと考えたクラス目標を発表しましたよ。
1年生も安朱っこの一員です。

令和3年度「学校評価年間計画」

令和3年度「学校評価年間計画」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和3年度 学校評価年間計画

【3年生】 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1画像2画像3
算数科の学習でGIGA端末を使って学習しました。
自分の考えを書いたノートを写真で撮影して,自分の考えを説明しました。
色々なお友達の考えを見ることが出来てとてもよかったです。
今後も活用していけたらと思います。

【2年生】さつまいもの苗を植えたよ

 梅雨に入り,小雨が降ったりやんだり・・・。そんな中,2年生がさつまいも園に苗を植えました。さつまいものゲストテーチャーとして来ていただいた地域の方に,やさしく丁寧に苗の植え方を教えていただきました。

 苗植えが終わった後は,元気よく「ありがとうございました!」とお礼のあいさつもしっかりできました。秋の収穫をめざして,毎日お世話をがんばります。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図画工作科「ごちそうパーティーをしよう」

画像1
画像2
図工科の時間に,ねんどをつかって子どもたちが大好きな食べ物「ごちそう」を作りました。
「○○が大好き!」
といった食べ物や
「こんな物があったらいいな。」
といった食べ物を作りました。
最後にはみんなのごちそうの素敵なところを見つけ合いました。

研修会

画像1
研修会を行いました。
19日は,生徒指導の「自己指導能力の育成」について研修しました。
自己指導能力とは,その時,その場で,どのような行動が適切か,自分で考えて,決めて,実行する能力です。
学校生活の中で,どのように声かけをしたり,決定の場を与えたりしていくか実際のクラスでの様子をききました。
20日はGIGAスクール構想について研修しました。
Maicrosoft365やロイロノートの活用について具体的に交流しました。
研修したことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

【4年生】 体育「高跳び」

画像1
画像2
高跳びの学習をしました。
初めて競技に少しとまどいながらも少しずつ慣れてきて,上手にできるようになったようです。

【3年生】 体育科「ようぐ遊び」

体育科の授業でボールやフラフープを使って色々な遊びをしました。
ボールを高く上げて何回手を叩けるかや,フラフープを転がして,うまく自分のところに帰ってくるように投げられるかなど色々な活動が出来ました。
何回もやっていくうちに,どんどん上達していく姿が見られました。
晴れたら外でてつぼう遊びができるので,そちらも楽しみですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 【中止】 休日参観・引き渡し訓練→中止
学習
6/7 食に関する指導5−1
保健
6/9 歯みがき大会 6年
心臓2次検診
6/10 歯科検診
特別活動
6/7 【中止】 クラブ活動→中止
PTA・地域
6/8 お話横丁(低学年)
6/10 お話横丁(高学年)
その他
6/11 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp