京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:22
総数:457974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 単元テスト,がんばっています!!

画像1画像2
学んだことがどれだけ分かっているか・・・

それをテストで確かめます。

自信満々でテストに取りかかり,テストを楽しんでいるようでした。

見直しの仕方を伝えると,1つ1つ丁寧に見直しをしていました。

できることが増えた3年生,これからも楽しみです!!

4年 学級目標が決まりました!

画像1
画像2
 4年生どちらのクラスも学級目標が決まりました。こんなクラスにしたい!というみんなの思いを,それぞれ目標にこめました。図画工作科の「色合いひびき合い」で取り組んだ作品を思い思いの形に切り,貼り付けています。どちらのクラスもとってもステキな掲示物ができました☆靴箱の上に掲示しますので,来校された際は,ぜひご覧ください!

3年生 心を込めて,メダル作り!!

画像1画像2
1年生の入学のプレゼントとして,みんなでメダル作りをしています。

3年生はメダルの裏に,

「にゅうがく おめでとう」と書き,色付けをしたり絵を描いたりしました。

文字も絵も,色つけも・・・

心を込めて仕上げました!!

完成して,1年生に渡す日が楽しみです。

3年生 国語科 きつつきの商売

画像1画像2
国語科で,「きつつきの商売」という単元の学習をしました。

物語には1と2の場面しかありませんが,授業の最後に「わたしの3場面」を書いて伝え合いました。

アイディア満載の,楽しいお話し会でした!!

学校経営方針

<swa:ContentLink type="doc" item="122418">令和3年学校経営方針</swa:ContentLink>

6年生・立ち番見守り隊

画像1画像2
教室で名和さんのお話を聞きました。名和さんのお話の中で,登校中に6年生がみんなの安全のために頑張っている!とたくさん褒めてくださいました。うまくいかないこともありますが,地域の方々のサポートもあり,6年生は6年生らしく自分たちの役割を果たそうと頑張っています。これから1年間,私たちの見守りをよろしくお願い致します。

3年生 体育の授業で。

画像1
ソーシャルディスタンスで並ぶ。

子どもたちは慣れてきた様子です。

すばやく・黙って並ぶ力。みんなの協力が必要ですね。

ビシッと伸びた背中がカッコいいです!!

3年生 そうじ,がんばっています!!

画像1
キラピカ掃除(自問清掃)を始めるための,準備をしています。

ほうきはどんな風に使う?

雑巾はどうすると,力を入れてふくことができる?

そうじは,何のためにするの?

3年生は,黙々と心の準備をしています。

3年生 算数科「わり算」

先週から学習がはじまったわり算。数図ブロックを使いながら,何個ずつ分けたらよいのか。何人に分けられるのかを考え,自分が考えた分け方を説明しています。友達の分け方を聞くことで,いろいろな説明があることに気づかされます。
このような活動を通して,わり算の意味や計算のしかたなどについて,もっと知っていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 50m走

3年生になって,50m走のタイムを測りました。合図とともに,ゴールに向かって最後まで全力で走り切りました。
体育だけでなく,休み時間などで外で遊ぶことを通して,走る力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp