京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:19
総数:431907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5月19日(水)の給食〜5月のなごみ献立〜

画像1
画像2
今日の給食は,5月のなごみ献立でした。

★ごはん
★いわしのこはくあげ
★キャベツのごま煮
★若竹汁

春が旬のキャベツ・たけのこ・わかめを使い,春を感じながら食べました。

たけのことわかめのように,相性のよい食材のことを

「であいもん」ということを,ムービーを見て学びました。

いわしのこはくあげは,しょうがの味がきいて,おいしいですよ。

【5年生】ALTの先生と!

画像1
画像2
画像3
外国語ではALTの先生とGWクイズをしました。先生のGWに見た映画を3つのヒントから当てるという内容でした!みんなが知っているあの映画が出てきて大盛り上がりでした!

【5年生】聴力検査

画像1
画像2
5年生では聴力検査があります。さすがの5年生として静かに,てきぱきと検診を受けていました。

【5年生】1立方メートルってどんな大きさ?

画像1
画像2
1㎥がどれぐらいのかさなのかを知るためにみんなで協力して1㎥を作りました。子どもたちが思っていたよりも完成したものは小さく,みんな実際に1㎥を目の前にして驚いていました。

【5年生】マット運動

画像1
画像2
体育ではマット運動に取り組んでいます。側方倒立回転や倒立前転などいろいろな技に取り組み,自分の目標に向かって学習していました。

【5年生】図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
どのように図書館を活用すればいいのかを学習するために図書館司書の先生に図書館オリエンテーションを開いていただきました。みんな100冊達成を目指して意欲をもって取り組んでいました。

【5年生】1立方メートルは何立方センチメートル?

画像1
画像2
画像3
1㎥は何㎤であるのかを考えていた時に

「実際に並べてみよう!」となったので1㎤をあるだけならべてみました。

1mが100cmだから100個?!それが縦にも高さにも!!

とみんな驚いている様子でした。

【5年生】発芽の条件を調べるために…

画像1
画像2
画像3
植物はどんな条件で発芽するのかを調べるために

いろいろな条件を設定して一人ひとり持ち帰って実験をしました。

うまく発芽した子やうまく発芽しなかった子など様々でしたが

みんな大切に育てていました。

【6年】体育 マット運動

画像1
 技の精度を磨くだけでなく,新しい技にも挑戦しています。

 授業の後半「ねらい2」の時間帯には,

 長椅子や踏切版などを活用し,練習の場を設定して

 新しい技の練習をしています。

 
 新技の習得に向けて,がんばれ6年生!!

【6年】体育 マット運動

画像1
画像2
 昨年度,各学校に配布されたタブレット端末を使用して体育の学習を進めています。
 自分の技を客観的に見ることで,
 実践しているときはできているつもりでも…

 「ひざが曲がってしまっている。」
 「手がちゃんと付けていない。」
   など,いろいろな発見ができました。

 グループでお互いにアドバイスをし合いながら,
 より技の精度を磨き上げるために取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp