京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:45
総数:510701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

にぎにぎねん土

 図画工作の学習で「ねん土にぎにぎ」の学習をしました。1年生の時以来のねん土はカチカチになっている人もいましたが,最初によくこねこねし,やわらかくほぐすところから始めました。その後は,ねん土の感触を楽しみながらにぎにぎし,できた形から想像したものを製作しました。完成し,それぞれの作品を鑑賞した後も休み時間などにねん土遊びを楽しんでいる2年生です。
画像1画像2

休み時間

画像1画像2
 先日近畿地方も梅雨入りし,外で遊べない日が続いています。2年生の教室では,各教室,ハンカチ落としをしたり,音楽の学習でやった「ロンドン橋落ちる」をしたり,それぞれ楽しんでいます。雨の日は雨の日の楽しみを見つけていきたいですね。

学校いじめの防止基本方針

「学校いじめの防止基本方針」を掲載しました。

学校いじめの防止基本方針


3年 避難訓練

画像1

防犯の避難訓練を行いました。

静かに教室の後ろに避難しました。

これからも

訓練が,訓練で終わってほしいなと思っています。



3年 国語 もっと知りたい友だちのこと

画像1画像2画像3

「お互いの話が伝わるかどうか」の学習をしました。

教科書の「伝わらなかった例」を読んだ後,

「どうすればお互いの思いが伝わるか」を工夫しました。

清掃活動 さすが3年生!!

画像1
3年生になって1カ月以上がたちました。掃除がとても上手で,みんなで協力して早く終わらすことができるすてきな3年生です。
「みんなで使う教室はきれいな方がいいね。」「自分のことが終わったら何ができるかな。」考えながら取り組むことがで来ています。どんどんレベルアップして様々なことができるようになるといいなと思います。

3年 ぐんぐんタイム

画像1画像2

ぐんぐんタイムでは,漢字・計算の問題をがんばっています。

今日は,わり算100問に挑戦しました。

3年生 音楽

画像1
音楽の学習では,鍵盤ハーモニカで指またぎと指くぐりの練習をしています。初めは指使いが複雑で「なかなかうまくいかない。」と何度も練習をしました。音を出しながら指を上手く変えることに苦戦している様子でしたが,だんだんできるようになってきました。今回は個人タブレットを使って,演奏している様子を動画で撮影し,自分で見てみることで改善点を見つけることができました。
また次回,もう一度挑戦していきます。前よりもうまくできるといいなと思います。

体力テストをしました

体力テストをしました。この日は,体育館でできる種目に取り組みました。クラスごとの測定でしたが,昨年の自分の記録に負けないように真剣に取り組んでいました。「握力の記録が伸びていたよ」「立ち幅跳びの記録が伸びた」など嬉しそうに話していました。来週は,運動場種目に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

三権分立についてまとめよう

 三権分立の学習のまとめをタブレットで行っています。二人組で一つのまとめシートに情報を書き入れていっています。少しずつタブレット操作にも慣れてきました。自分のIDやパスワードも暗記し,すぐに起動できる子も増えてきています。どんなまとめシートが完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp