京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:21
総数:471720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

画像1
画像2
画像3
久しぶりに書写がありました。

季語を使って 2

画像1
画像2
画像3
GIGA端末で季語を調べながら,日常の気づきや驚きの俳句を作成中です。

次回は,ひと工夫入れて仕上げていきたいと思います。

季語を使って

画像1
画像2
画像3
国語科では,日常を俳句にする学習をしています。

今日は季語を使って俳句を考えました。

光のプレゼント作品紹介

ペットボトルに色を付け,水を入れた作品もきれいでした。
ふだんは使ってしまったらごみになるものでも,工夫したらとてもきれいですね。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント1組

光のプレゼントの学習しました。卵パックなどの透明な容器に太陽の光をうつすので,晴の日を心待ちにしていました。
カラーフィルムやペンで透明の容器に色を付け,光にかざしてみると・・・地面に色が移ってとってもきれいでした。
画像1画像2

2日(水)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
2日(水)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★ほうれん草のソテー

児童の感想を紹介します。
「ぱんがおいしかったです。」(ひまわり学級)
「チリコンカーンおいしかったよ。」(1年児童)
「おいしかったよ。」(1年児童)
「チリコンカーンがおいしかったです。なぜかというと,だいずがたくさんはいっていてすごくおいしかったです。」(2年児童)
「だいずがやわらかくておいしかった。ほうれんそうのソテーが,みずみずしくておいしかったです。」(3年児童)
「チリコンカーンが,あったかくておいしかったです。ほうれんそうのソテーがあまくておいしかったです。」(3年児童)
「大豆に肉のうまみがしみていて,とてもおいしかったです。チリコンカーンは,パンとたべるとうまみがとてもあっておいしかったです。」(4年児童)
「大豆がいっぱい入っていておいしかったです。」(4年児童)
「チリコンカーンが熱あつでおいしかったです。」(5年児童)
「チリコンカーンがあまくてとてもおいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうがやわらかくて,おいしかったです。チリコンカーンがあたたかくておいしかったです。」(6年児童)

1日(火)あじのこはくあげ

画像1
画像2
画像3
1日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★あじのこはくあげ
★ピーマンのごま炒め
★いものこ汁

児童の感想を紹介します。
「あじのこはくあげがおいしかったです。1ねん1くみはおおもりでおねがいします。」(1年児童)
「ピーマンのごまいためがしゃきしゃきしていておいしかったです。あじのこはくあげがぱりっとしていておいしかったです。」(3年児童)
「あじのこはくあげが,カリッとしたしょっかんがおいしかったです。ピーマンのごまいためのピーマンがおいしかったです。」(3年児童)
「あじのこはくあげのころもがたべたしゅんかんにカリッとしていたしおいしかったです。」(4年児童)
「あじがカリッとしていておいしかったです。」(5年児童)
「あじのこはく揚げが,カリカリしていてとても美味しかったです。ピーマンのごまいためもとっても美味しかったです。」(5年児童)
「あじのこはくあげの食感がすごくよかったです。こはくあげがカリッとしていておいしかったです。」(6年児童)
「あじのこはくあげがカリカリしていておいしかったです。」(6年児童)

GIGA端末で調べています

社会の授業では,

「子育て支援の願いを実現する政治」について

教科書・資料集・GIGA端末を使って

調べ学習を進めています。

今日も,「京都市にも児童館があるとわかったよ」など,

学習が深まる様子がたくさん見られました。

画像1
画像2

観察 2

画像1
画像2
普段なかなか見られないところまで見えました。

ミジンコは動き回っていたので,見るのが難しかったです。
今めだかも育てているので,今後見ていきたいと思います。

読書に親しんでいます

今日は,6時間目に図書室で本を借り,

教室で読みました。

今日も暑い一日でしたが,

それぞれが選んだ本を集中して読んでいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp