京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:44
総数:428551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

レクレーションで盛り上がろう!! パート1

画像1
画像2
 今日は,本来花背山の家での校外学習の予定でした。そこで,今日の1時間目は,キャンドルファイヤーで行う予定だったレクレーションを体育館で思いっきり行いました!レク係の人たちが,司会進行し,はじめの言葉からスタートしました。そこで,めあてを確認しました。
 ・みんなの仲を深めること!
 ・けじめをつけること!
 ・最後まで話を聞き,考えて行動すること!
 さあ,楽しいレクレーションを通して,しっかり成長しましょう♪

こころのもよう

画像1
 階段には5年生が図画工作の授業で描いた「こころのもようが」が掲示されています。
 普段,言葉には表せない優しいふわふわの気持ちや闇と光など表現した作品が工夫されています。

図画工作科「立ち上がれ!ねんど」2組

画像1
画像2
 自分がイメージしたものを立ちがらせようと頑張っていました。この授業を楽しみにしていたようで,初めての土粘土の感触を楽しみながら,ていねいに作品を作り上げていました。

図画工作科「立ち上がれ!ねんど」1組

画像1
画像2
 「高く」「強く」「かっこよく」を合言葉に頑張りました。自分がイメージした高い建物の中に自分を登場させました。

すきなはなはなあに

 生活科で「あさがお」を育てていますが,他にも「風船かずら」「マリーゴールド」「おじぎ草」「ひまわり」を育てていこうと思っています。今日は花壇の土を耕して植える準備をしました。
画像1画像2

はこでつくったよ

 図画工作の学習で,いろいろな箱を使って動物や乗り物など作りました。重ねたり,つなげたりしながら考えて作品ができました。休み時間には6年生のお姉さんに作った作品の説明を一生懸命話している姿も見られました。
画像1画像2

都道府県

画像1
画像2
 4年生は,タブレットや資料を活用しながら,お互いに調べたことを交流し学習を進めていました。
 熱心に取り組む姿勢がすばらしかったです。

2拍子と3拍子

画像1画像2
 音楽の学習では,「ミッキーマウスマーチ」(2拍子)と,メヌエット(3拍子)の曲を聴き比べました。
 2拍子の「ミッキーマウスマーチ」は,元気な感じがする,行進をしているような感じ,3拍子の「メヌエット」は,ゆったりとした感じがする,舞踏会で王子さまとおひめさまが踊っているみたいだね,など,感じたことを発表していました。
 体でリズムをとったり,手拍子をうったりしながら,2拍子と3拍子のちがいに気づくことができました。

掃除をがんばっています!

画像1
画像2
 毎日の掃除にこだわって頑張っています!特に階段掃除の担当の子たちは,ほうきと雑巾それぞれの役割で協力して,階段をピカピカにしてくれました!終わった後に階段を眺めると,「なんか明るくなった気がする!」と嬉しそうにしていました。「掃除好きやねん〜」と少し照れた様子でしたが,これからもみんなで学校をピカピカにしてほしいと思います。

給食おいしよ

画像1
画像2
画像3
 給食時間が待ち遠しい子ども達!!
給食エプロンもうまくたためるようになり,配るのも早くなりました。給食中は黙食でいただいているため,美味しいときは目で表現しています。苦手な野菜も少しずつ食べられるようになってきました。大好きな給食が増えました。みんなが一番大好きな給食は「カレー」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp