![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820584 |
1組 図工「あじさいをえがこう」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「あじさいをえがこう」その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は作品鑑賞会をしました。 絵の題名と工夫したことや見てもらいたいポイント,がんばったことを発表しました。 友だちの絵を鑑賞した感想も発表しました。 3年生 なかよし会,楽しかったね!
今週は,クラスごとに1組とのなかよし会に参加しています。
とても素敵な演奏や,元気な自己紹介,楽しいクイズをしてくれました。 一生懸命がんばる1組のみんなの姿は,とてもかっこよかったです。 見ていたみんなからも,たくさんのふりかえりを発表することができました。 これからもどんどん1組のみんなと一緒に遊びましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 切って かき出し くっつけて
図画工作では,粘土を使って学習をしました。
これまでは,手を使っていろいろな形を作っていましたが, 今日は切り糸やかきべらを使って粘土の形を変えました。 用具を使うと,手ではできない,予想もしていなかった新たな形ができ,とても驚いていました。 鑑賞の時間には,切ったりかき出したりして感じたこと,想像したことを伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数 いろいろなひっ算
今日はいろいろなパターンのひっ算にチャレンジしました。
くらいを あわせるのがむずかしく,「6」を足したいのに くらいをまちがえて「60」を足してしまう しっぱいも・・・ がんばってれんしゅうします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工・自立活動「ピタゴラ水(すい)っち」
ペットボトルを使って「ピタゴラスイッチ」ならぬ「ピタゴラ水(すい)っち」を作ろうということで,ペットボトルばさみでペットボトルを切って「水路」づくりに挑戦しました。自立活動の時間で学習した「ひものむすびかた」を活かしてフェンスに切ったペットボトルをくくりつけました。そしていざ!水を流してみましたが…途中で水がもれてしまいました。「どうして水がもれちゃったのかな??」「もっと上手につなげたいな」…「なぜ?」をみんなで考えて,次の授業でリベンジです!
保護者のみなさま,学習に必要なペットボトルを持ってきていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 まち探検をしました(蓮花タイム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見慣れたまちでも,注意深く見て回ると新しい発見がありました。 「道に植えられている花は,だれが育てているのだろう?」 「宇治川は自然がたくさんで風が気持ちいい。緑があって生き物が多い。」 「宇治川の堤防で,たくさんの動物(鳥?)の鳴き声がきこえるところがあったけど何の鳴き声かな?」 「田んぼで仕事をしている人は何をしているのだろう?」 「まだ知らないことがたくさんありました。」 少し長い道のりだったので疲れていましたが,楽しく探検ができたようでした。 部活動再開2日目
昨日から後期課程の部活動が再開されました。今日は南小のグランドで活動する野球部とサッカー部の様子をお届けします。昨日ほど気温は高くありませんでしたが,熱い練習風景に,私自身も少し体を動かしたくなりました。やはり一生懸命な姿は人の心を動かすのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 「糸のこスイスイ」
新しい単元が始まりました。初めての「電動糸のこぎり」を使う学習です。
初めは,とても緊張していましたが, 終わった後の感想を聞いてみると, 「すいすい切れて,気持ちよかったです!」「怪我せず使えて,安心しました!」など, 楽しかった様子がとても伝わってきました。 次も,初めて使った時の気持ちを忘れずに,頑張っていこうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 特活「なかよし会」
「なかよし会」がはじまりました。
今日は4年2組と4年4組との「なかよし会」でした。 ミュージックベルの演奏,自己紹介やクイズ大会など,みんなと楽しい時間をすごすことができました。学習のふり返りでは4年生から「ミュージックベルの演奏がとてもすてきでした。みんなでテンポを合わせて協力しているのがすごいと思いました」「自己紹介やクイズで1組のみんなのことを知ることができました」「とても楽しかったのでまたみんなと遊びたいです」「ミュージックベルがとても上手だったのでまたぜひ聴かせてください」…と,とてもすてきな感想をもらいました。 今日の「なかよし会」で自信をつけた子どもたちは「明日はどのクラスの友だちかな!」と,次の「なかよし会」をとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|