京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up9
昨日:158
総数:823648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 芽がでてきたよ

理科では,ホウセンカとヒマワリを育てています。
やっと雨が止んだ昨日,観察に行きました。
かわいい芽がでていて,みんなもとても喜んでいました。
大きさ・色・形をしっかり観察することができました。
これから大きく成長するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 9年生のお兄さんお姉さんと掃除

画像1 画像1
毎週火曜日と木曜日は全校清掃です。1年生の教室と廊下には9年生のお兄さん・お姉さんが掃除を教えに来てくれます。

1年生のみんなはずっごくうれしそうです!


はやく9年生のお兄さん・お姉さんのように上手に掃除ができるように・・・

一生懸命頑張っています!!

3年生 始めまして,国語辞典

国語では,国語辞典の学習が始まりました。
その分厚さと,文字の多さに驚く声がたくさん聞こえました。
使い方を知り,いろいろな言葉の意味を調べています。

休み時間に友達と「どっちが先に見つけられるかゲーム」をしている姿も見られました。(ぜひ,先生とも勝負しましょう。挑戦者,募集中です!)

これからどんどん国語辞典を使っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『向島秀蓮KIZUNAプラン』では,お昼頃に雨もちょうど止んだのでフィールドワークに出かけました。
公園や堤防,駅や住宅地など,班ごとにコースを設定し,“向島の町はみんなにとって住みやすい町なのか”を調査してきました。
フィールドワークの感想はどうでしたか?みんなにとって住みやすい町でしたか?

5年生 総括考査返却開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から第1回総括考査の返却が始まりました。

返却時の解説でもありましたが,総括考査は“返却された後”が大切です。
やりっぱなしで終わらずに,解けなかった問題を中心に,自主学習等でもう一度解き直しておきましょう。

健康委員会のとりくみ1

今年度2回目の健康委員会がありました。
健康委員の取組の1つとして,毎月それぞれの手洗い場・トイレからあわ石けんのボトルを回収し, 補充をしています。どの学年もきれいに手洗い場を使ってくれていて とてもうれしいです!
今年度も引き続き,新型コロナウイルス感染症予防のためにも,こまめにしっかりと手洗いをして元気に過ごしましょう♪ 
また,手洗いの後はしっかりふけるように,ハンカチを忘れずに持ってきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8年 朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝,登校してから朝学活が始まるまでの様子です。生徒2人が「先生,廊下のモップがけしていい?」と言って,学校をきれいにしてくれました。自ら進んで行動してくれる姿を見てうれしい気持ちになりました。また,GIGA端末を使って学習を進めている生徒もたくさん見かけました。

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮小中KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『向島秀蓮KIZUNAプラン』では,フィールドワークに行く準備をしました。
今回のフィールドワークでは,こどもの目線だけでなく,お年よりや外国人,身体に障害を持っておられる方の目線など,さまざまな目線から“向島の町は,みんなにとって住みやすい町なのか”を調査してもらいたいと思います。

向島秀蓮ヒストリア〜校区をフィールドワークしよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
向島校区の歴史を探るために,校区内にある駒札を観に行きました。

自分たちでルートを決めて,フィールドワークに臨みました。

「こんな場所があったんだ!」

「いつも駒札の前を通っていたけど,じっくり読んだのは初めて!」

などと,充実したフィールドワークになったようです。

事前の調べ学習では,GoogleMapなどで自分たちが行きたい駒札の場所に行くのには何分かかるかを調べ,計画を立てていました。

今回のフィールドワークをもとに,さらに詳しく調べていきます。

5年生 家庭科『買い物名人になろう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科『買い物名人になろう』の学習では,よい買い物をするためのコツを学んでいます。
今一度自分たちの日常生活をふり返ってみると,意外と無駄な買い物をしていることに気づけましたね。さあ,本当に必要なものだけを,計画的に買うことができる買い物名人を目指していきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)
6/9 心臓二次聴診希望日(PM)
心肺蘇生講習会(前期課程)
避難訓練(火災)5年〜9年
6/10 歯科検診(後期:AM 7年⇒8年⇒9年⇒1組)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp