京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up139
昨日:163
総数:823620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 毛筆デビューしました!

書写セットを使った毛筆の授業が始まりました。

始めは,道具の名前や,持ち方,使い方を学び,筆を使って線を書きました。

先生の話をしっかりと聞き,集中して頑張ることができました。

鉛筆とは違う,筆の良さを味わいながら学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
インタビューが終わった後は、インタビュー内容の報告会を行いました。記録者は、話題の中心になった部分を短くまとめ、報告します。まずは「きき手」「話し手」「記録者」の3人でふり返りを行いながら報告会を行いました。報告文を作る時は、自分自身で記録したメモと、iPadで撮影した動画の2つを用いました。どのグループも楽しそうです。

5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう1

国語の学習では、「きくこと」について考える学習をしてきました。「きき手」「話し手」「記録者」の3つの役割に分かれ、お互いにインタビューをし合います。1時間目は「制限時間が長く感じた」「話すことがなくなってしまって困った…」というふり返りがありましたが、授業を進めていく中で少しずつ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『向島秀蓮KIZUNAプラン』では,前回のタウンリサーチの結果をクラスごとにまとめました。
地域住民にとって優しいと思う所を“GOOD POINT”とし,そうでないと思う所を“KIZUNA POINT”として校区地図にシールを貼りました。
3クラス合計では赤色シール“KIZUNA POINT”が若干多かったようです。この結果も踏まえて,次回のタウンリサーチのコースを設定しましょう。

5年生 音楽『音の重なりを感じ取ろう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽の学習では,GIGA端末でバーチャルピアノを使って『小さな約束』のメロディを演奏しました。
本当であればリコーダーで演奏をしたいところですが,感染症対策のため,リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏はしばらく控えています。
『小さな約束』は素敵な曲なので,ぜひお家でもリコーダーで演奏してみてください。

3年生 外国語活動 〜How many?〜

外国語活動では,いろいろな数の言い方を学習しています。

今日は,外国の数の数え方や,大きな数の言い方を知りました。

先生の言い方を真似したり,チャンツを口ずさんだりしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語『Hello, everyone』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の英語の学習では,スーパーゲストとしてポール先生が来てくださいました。ポール先生にも,好きなものや苦手なものが聞けてよかったですね。
単元のゴールとなる活動では,自分の好きな色やフルーツなどを友だちに紹介しました。Ipadで撮影したビデオを見ても,それぞれとても素敵な発表ができていましたね!

1年 『いくつといくつ』のテスト練習

画像1 画像1
 何回もすると分かっていくので,お家でも

「10にしてね。じゃあ,問題を言うよ。2といくつで10になるでしょう?」

と,問題を出してみてください。



 1年生はまだテストはありません。
テストとは,どういったものかを教えている最中です。

 『いくつといくつ』の単元まで,テストではなく,テスト練習となります。
最後のテスト練習は明日です。

1年 10にしましょう

慣れてくると,数図ブロックを数えなくても分かってきていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 10にしよう

算数『いくつと いくつ』では,数図ブロックを用いて,数の合成を学びました。

おはじきゲームやカード・さいころなどを通して,いくつといくつに分けるかを実際にして理解をしました。

「10に しましょう」では,友達が1のカードを出したら,いくつのカードを出したら10になるかを考えて出さなければいけません。

その時に今は数図ブロックを用いていいことにしています。まずは,数図ブロックを10個出してそのうち1個を横に置き,残りを数えて9個。1と9で10だから9のカードを出せばいい!と分かることを繰り返ししました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)
6/9 心臓二次聴診希望日(PM)
心肺蘇生講習会(前期課程)
避難訓練(火災)5年〜9年
6/10 歯科検診(後期:AM 7年⇒8年⇒9年⇒1組)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp