京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】アンケートもタブレットで??!

 どうやら遊び係の子どもたちが,お楽しみ会を計画してくれているようです。

 クラスのみんなにアンケートを取り,実施する活動を決定するようです。

 てっきり担任は紙のアンケートを配りだすのかと思いきや…。「ロイロノートを開いてください」「今からアンケートを送ります」

 なんとアンケートを取ったり,集計したりもタブレットの中で完結してしまうのですね!

 子どもたちの習得の速さにビックリです。

画像1
画像2
画像3

【6年】いざ集中!!

画像1
画像2
 この日の書写では「湖」を書きました。

 三つの部分の組み立て方に気を付けながら集中して書いていました。

【6年】わたしの学習問題を解決するために

画像1
画像2
画像3
 社会科「震災復興の願いを実現する政治」では,一人一人が立てた「わたしの学習問題」を解決するために,熱心に学習を進めています。

 似たような学習問題を立てた友だちと相談しあったり,これまでに活用してきたパワーポイントやロイロノートでまとめたりと,子どもたちの学びが輝いています。

 交流が楽しみです。

【1年】体育の様子

画像1
「川とびあそび」と「どんじゃんけん」をしました。
初めての学習もありましたが,ルールを守り,楽しんで活動できました。


子どもたちも暑さに慣れていないこの時期は,いつも以上に熱中症に注意しています。
短時間の活動,こまめな水分補給,しんどくなったら日陰で休む,活動をする際はマスクを外すなど徹底して行っています。





【つくし】本が大好き!

画像1
つくしの児童は本が大好きです。


今日も,好きな本(図鑑や絵本,昔話,迷路の本など)をたくさん借りました。


1年生を迎える会

画像1
 今年度の1年生を迎える会も,コロナ禍の影響で動画交流になりましたが,各学年の出し物に大盛り上がりの5年生でした。写真は3年生のゲーム動画,「落ちた落ちた」の一場面です。楽しそうな様子が伝わりますね。

やぶいたかたちからうまれたよ パート2

画像1
画像2
画像3
「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品にクレパスで絵や人を描きました。

恐竜,おかし,動物,電車など,とても素敵な作品に仕上がりました。

子どもたちはいろいろと話をしながら,自分が描いた世界を教えてくれました。

絵のタイトルも自分で考えました。

5年生「感動を伝える俳句を作ろう。」

国語では俳句を作りました。しかも「感動を伝える俳句」です。
感動が伝わったのは俳句の内容だけではありません。

とにかくどんどん俳句を作る5年生。意欲がすごいです。
一生懸命な5年生の姿に感動させられました。
画像1画像2

4年生が見せた「粘り強さ」と「学びを調整する力」

これが主体的な姿の見える化なのですね。
回路を複数作ることがなかなか難しかった理科の学習。
「先生,実験がうまくできませんでした。」「くやしいです。」との発言。
休み時間に一緒にする?と聞くと「はい。」と即答。

学び切ろうと粘り強く取り組む姿,
休み時間に取り組んだ二度目の実験では見事調整し実験を確かめた姿,
とても感心しました。がんばったね。
画像1画像2画像3

3年生 説明文の工夫を見つける

国語科では説明文を読み深めています。
筆者の上手な説明の工夫をどんどん見つける3年生です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp