![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302619 |
【6年】アンケートもタブレットで??!
どうやら遊び係の子どもたちが,お楽しみ会を計画してくれているようです。
クラスのみんなにアンケートを取り,実施する活動を決定するようです。 てっきり担任は紙のアンケートを配りだすのかと思いきや…。「ロイロノートを開いてください」「今からアンケートを送ります」 なんとアンケートを取ったり,集計したりもタブレットの中で完結してしまうのですね! 子どもたちの習得の速さにビックリです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】いざ集中!!![]() ![]() 三つの部分の組み立て方に気を付けながら集中して書いていました。 【6年】わたしの学習問題を解決するために![]() ![]() ![]() 似たような学習問題を立てた友だちと相談しあったり,これまでに活用してきたパワーポイントやロイロノートでまとめたりと,子どもたちの学びが輝いています。 交流が楽しみです。 【1年】体育の様子![]() 初めての学習もありましたが,ルールを守り,楽しんで活動できました。 子どもたちも暑さに慣れていないこの時期は,いつも以上に熱中症に注意しています。 短時間の活動,こまめな水分補給,しんどくなったら日陰で休む,活動をする際はマスクを外すなど徹底して行っています。 【つくし】本が大好き!![]() 今日も,好きな本(図鑑や絵本,昔話,迷路の本など)をたくさん借りました。 1年生を迎える会![]() やぶいたかたちからうまれたよ パート2![]() ![]() ![]() 恐竜,おかし,動物,電車など,とても素敵な作品に仕上がりました。 子どもたちはいろいろと話をしながら,自分が描いた世界を教えてくれました。 絵のタイトルも自分で考えました。 5年生「感動を伝える俳句を作ろう。」
国語では俳句を作りました。しかも「感動を伝える俳句」です。
感動が伝わったのは俳句の内容だけではありません。 とにかくどんどん俳句を作る5年生。意欲がすごいです。 一生懸命な5年生の姿に感動させられました。 ![]() ![]() 4年生が見せた「粘り強さ」と「学びを調整する力」
これが主体的な姿の見える化なのですね。
回路を複数作ることがなかなか難しかった理科の学習。 「先生,実験がうまくできませんでした。」「くやしいです。」との発言。 休み時間に一緒にする?と聞くと「はい。」と即答。 学び切ろうと粘り強く取り組む姿, 休み時間に取り組んだ二度目の実験では見事調整し実験を確かめた姿, とても感心しました。がんばったね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 説明文の工夫を見つける
国語科では説明文を読み深めています。
筆者の上手な説明の工夫をどんどん見つける3年生です。 ![]() ![]() |
|