京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:125
総数:661754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおのかんさつ

種を植えてから,毎日,水やりをがんばっています。朝,登校してくると,「芽が出ているかな?」と様子を見にくる子もいます。今日は,アサガオの様子を観察しました。芽が出てどんな葉の形をしているのかよく見て描いていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月26日(水)

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ミートボールとキャベツのトマト煮
 ・じゃがいものソテー

 『ミートボールとキャベツのトマト煮』は,玉ねぎ・にんじん・ホールトマトを炒めて,チキンスープで煮,豚ひき肉・牛ひき肉・玉ねぎ・塩・こしょう・料理酒を混ぜ合わせてよく練ったミートボールを丸めながら加えて煮,さとう・トマトケチャップ・しょうゆで調味して,キャベツを加えてじっくり煮込んで塩・こしょうで調味して仕上げました。
 ふっくらとした手作りのミートボールと,やわらかく甘みのある春キャベツがトマト味とよく合う献立です。

 『じゃがいものソテー』は,にんじん・茹でたじゃがいもを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『ミートボールとキャベツのトマト煮』は,手作りのミートボールがやわらかくて,野菜にはトマトの味がしっかりとしみこんでいて,美味しかったです。『じゃがいものソテー』は,じゃがいものシャキシャキ感がとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

分数のかけ算

かけ算の式に分数と小数が含まれている場合,どのように計算すればいいか学習しました。小数を分数に直すことで条件をそろえて計算すればいい事が分かりました。また,途中で約分してもいいことも知り,あまり大きな数の計算をしなくてすむ場合があると分かりました。
画像1
画像2

ななめ上を目がけて

今日は1日中天気が良く,午後から運動場で体力テストをしました。今日の種目は,ソフトボール投げです。自分の目標を決めてから思い切って投げました。より遠くへ投げようとがんばっている姿がありました。
画像1画像2

京都府の様子

大きな京都府の地図を見ると,土地の高さや川の流れなど土地の様子が分かります。電車が走っているところや有名な山なども分かってきました。そこで,自分たちの学校や有名な駅を探してみました。地図には記号があるので,それを手掛かりにしていました。
画像1
画像2
画像3

なにをしているかな

道徳の時間には,学校の様子が描かれたイラストを見ながら,何をしているところなのか考えました。「あいさつしているところ」や「すなをかけているところ」等,いろんな場面を見つけましたが,その行動が「よいこと」なのか「よくないこと」なのかも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3

大切な風景

図工では,自分の気に入った風景を絵に表しています。下描きも終わり,絵の具で着色しています。なかなか思った通りの色にならないようですが,塗り方を工夫しながら,自分のイメージに合うようにがんばっています。緑でもいろんな緑があるので,微妙なちがいにこだわっていました。
画像1
画像2

植物の発芽

アサガオやインゲンマメなどの植物は,種から発芽して成長していきます。1年生の頃,アサガオの種を植え,水をあげて育てた経験がありますが,どうやって発芽するのでしょう。今日は,映像を通して種子の中には発芽に必要な養分があることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

わり算の筆算

「642÷6」や「252÷6」の計算を筆算でやってみました。商を求めようと思ったのですが,どうやらわれない時があるようで,どのように書けばいいか考えました。何もないということを表す「0」という数字を書いていいのか書かなくていいのかが分かりました。
画像1
画像2
画像3

自分の持久力

今日は雨も降らず,天気がいいので,外で体力テストができました。3年生は,シャトルランに取り組みました。決められたペースで20mを往復するのですが,徐々にしんどくなるにもかかわらずペースがあがるのでしんどいですが,がんばれるところまで走っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 ALT
6/5 土曜参観・引き渡し訓練→中止
6/7 土曜参観代休日→土曜参観中止のため授業日
6/8 委員会活動 4・5・6年・3組歯科検診
6/9 代表委員会 1・2・3年歯科検診
6/10 銀行振替日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp